CARL MARTIN DC drive などSシリーズペダルと試奏フレーズ解析!【タメシビキ!】

皆さんこんにちはmasa BLIK ito(まさぶりっくいとう)です。(@masabliks

今回はCARL MARTIN Sシリーズというコンパクトエフェクターとそれぞれにあった試奏フレーズを山口和也さんが解説してくれているタメシビキ動画の解説ブログです。

ポイント

タメシビキ!とは確かな技術と、ギターイノベーション大学( @GIU_Salon)など先進的な活動で今多数のアーティストへのサポートのみならず、youtubeなどでも大人気のギタリスト山口和也さん(@kkkzzzyyy)のyoutubeチャンネルです。

機材紹介とともに試奏フレーズの解説があるのは結構嬉しいですね。

その機材に合ったフレーズをシンプルな形で紹介してくれているので初心者のギタリストでも楽しめる内容になっています。

masa
masa
どれもシンプルなフレーズで機材の特徴をきっちり出すの、すごい

目次

CARL MARTINとは

CARL MARTINはデンマーク発祥のブランドで質実剛健的なペダルを数多く生み出している印象のメーカーです。

Hot Drive'n Boostは昔LUNA SEAのSUGIZOさんが使用していることでも結構有名になっていますね。

ブースターも内蔵されているストレートな歪みです。

こちらむかしはAC電源のみでコンセントから直接電源を取らなければならず苦心した記憶があります笑

現在のラインナップでは改良されているようです。

またHydra Boostも前のモデルを使ったことがあるのですが

シンプルながら結構きっちりとプッシュしてくれるブースターで無駄に高くないのも好印象です。

ブースターって何の変哲のないものでも結構高かったりするものありますよね…

CARL MARTIN Sシリーズタメシビキ!

実際のペダル試奏を見ていきましょう。

DC Drive

1:18~

シンプルな3つのつまみのビンテージライクなオーバードライブペダルです。

レギュラーモードとファットモードの2種類のモードがあり

レギュラーモードではクリアな響きのオールドスクールなドライブサウンド

ファットモードでは厚みと歪みが増した現代的な歪みとあります。

山口さんが話しているようこういうクリアでニュアンスが出るタイプのペダルは

試奏もピッキングニュアンスがわかるようなフレーズで強弱をつけて弾くのがわかりやすいです。

このフレーズから…

D→G→A

といくとシンプルなかっこよさがあります。

動画内で述べられているようにクリーンから歪みに移る境目をコントロールできるペダルですね。

Panama

4:04

80年代のビンテージオーバードライブを再現したペダルとのことです。

ダンピングというツマミがありこれにより低域のレスポンスをコントロールできるようです。

強めていくとよりアグレッシブな歪みになり

弱めていくと低域のダイナミクスが増していくとあります。

DC driveより基本的な歪みが深いですね。

ドロップDのチューニングでのプレイです。(6弦を通常のEから一音下げたDにチューニングする)

こんなフレーズたちを弾いています。

ヘヴィなフレーズが合う歪みです。

こんなオカズも

しかしこういう系統のペダルによくあるような歪みすぎるということはなく

立体的な音色です。

結構アンプライクな質感もあって良さそうな感じ。

masa
masa
やっぱりヴァン・ヘイレンのイメージ

Purple Moon

6:31

やっぱりジミヘンを彷彿させるこのペダル。

ビブラートとファズをかけ合わせてたペダルです。

一台でジミヘンごっこができちゃうペダルですね。

ユニヴァイブに歪みが足されているような質感です。

ファズは結構深めにかかりますね。

やっぱりジミヘンコードってことで解説しています。

ちょっと初心者には最初難しいかもですが、ちょっとずつ慣れていった覚えがありますね

SURF TREM、Atlantic Chorus、Comp/Limiter

9:25

50s~60sの時代の味のあるトレモロをアナログ回路で紡ぐSURF TREM

コーラス効果だけでなく設定によってはビブラートエフェクトとしても使えるAtlantic Chorus

コンプレッションとレベルだけでシンプルな使用感のComp/Limiter

これらはクリーンサウンドにしてわかりやすいようにつなげてテストプレイしています。

コンプを前につないでサスティンを稼ぎながらのクリーントーン。

「高度なコード」を使っているのですが笑

masa
masa
ちゃんと自分で突っ込むスタイルすきです

平行移動で弾けるので初心者のギタリストも楽しめると思います。

動画内で述べられているように確かにコーラスは結構濃厚に掛かるタイプでかかりがわかりやすいタイプ。

トレモロやコンプはシンプルながら結構しっかり掛かるタイプのようです。

かかりがわかりやすいほうがコンパクトだと「ボードに入れている意味」が感じられていいですね。

CARL MARTIN DC drive などSシリーズペダルと試奏フレーズ解析!まとめ

今回のCARL MARTINのSシリーズは

手頃な価格

ツボを抑えた音色

軽さ

ともっと流行っても良さそうなペダルシリーズなのに結構地味なのであまりボードに入っているところを見ないのがおしいです。

ドライブ系のペダルはさすがの音色だと思っているので

これからもっと普及していきそうな底力があるシリーズですね。

またこの動画のようにペダルに合ったフレーズを紹介してくれていると

さらにペダルのポテンシャルを感じやすくなるので素晴らしい試みですね…!

Carl Martin Compressor / Limiter (コンプレッサー・リミッター)

-effector, Fuzz, オーバードライブ・ディストーション, コンプレッサー, タメシビキ!
-