ギタリスト/作詞、作曲/ボーカリストとしても活動しているmasa BLIK ito(まさぶりっくいとう) (@masabliks) のOfficial Siteです。
自らのプロジェクトや他のミュージシャンのサポート
ミュージシャンお役立ち情報のこのブログを運営しています。
月間PV30000達成しました! ありがとうございます!
胡乱遍く(うろんあまねく)というプロジェクトをはじめました。
楽曲視聴は下のリンクからぜひどうぞ!
音楽機材やお役立ち情報を積極的に発信していきます。
-
-
blog
エフェクター、音楽機材、DTM関係、ミュージシャン情報などを詳しく掘り下げていきます。
続きを見る
-
-
music
masa BLIK itoのプロジェクトやリリース情報を載せています。
「胡乱遍く」プロジェクトスタートしました!続きを見る
-
-
about
masa BLIK itoのちょっとだけ詳しい自己紹介です。
続きを見る
おすすめタメシビキ記事はこちら!
POD Go Wireless タメシビキ ケーブルよりワイヤレスのほうが音が良かった…!
ワイヤレス内蔵のPODが出て話題をかっさらった記憶が新しいですが
今回はそのPOD Go Wireless #タメシビキ ブログです!
ワイヤレスが内蔵してるだけで随分セッティングが楽になるんだなぁ
サウンドメッセ 2021! 10000本のギター・ベース・ウクレレが揃うギターショー!
サウンドメッセ2021 大阪で開催ですね!
注目のギアもいろいろ!
あの動画で見た気になるエフェクトも
選ばれし国内工房のギターたちも!
気になるものをまとめました!
NUX MG-30タメシビキ 32bitでサウンドも確かなマルチエフェクター
Mighty PlugやMighty Airなどかゆい所に手が届くラインナップでノっているブランドNUXより
あらたなMG-30マルチエフェクターが登場
#タメシビキ ブログです
クランチもクリーンもよし!
32bitプロセッサーの実力がよく分かるムービー!
Journey Guitars 折りたたみできるアコースティックギター!タメシビキ
驚きのネックが簡単に外せる
Journey Guitarsのアコースティックギターの #タメシビキ ブログです!
ギタリスト瀧澤克成さんがアコ、ガット、ベースも弾きまくり!
意外なほど素の音が良いギター!
ケースも便利~~!
Vox Wahタメシビキ!CharさんモデルWACATCONも 全日本ワウ選手権情報も!
Wah #タメシビキ
今回は
・竹中俊二氏がWahの基本ティップスを伝授
・さまざまなWahの音色紹介
・全日本ワウ選手権のプレイ撮影シーン
とめっちゃためになる内容!
各ワウも掘り下げた記事にしてみました!
Neural DSP Quad Cortex vs Kemper タメシビキ! 気になる音質の差は?
ついにNeural DSP Quad Cortexの #タメシビキ が登場です。
超小型!
タッチパネル!
強力なDSPでキャプチャーも可能!
操作感やサウンドもこの動画で明らかに!
Blackberry JAM タメシビキ さらにビルダー那須氏がペダルの選び方のレクチャーも!
Blackberry JAMの歪みペダル2機種の #タメシビキ 記事です
BlackcurrantとBlue Mallowという2機種のペダルの音色だけでなく
ビルダー那須氏が歪みペダルを選ぶときのポイントまでレクチャーしてくれています!
OrganicSounds Hydra/Ares/Zeus/Kerberos ネオビンテージな歪み4機種をタメシビキ!
OrganicSounds の歪み4機種 #タメシビキ 記事です!
このペダルたちを
芳賀義彦さん、山岸竜之介さん2人のギタリストのプレイも◎
ビンテージテイストなのに新しいというこのペダルにもピッタリのプレイ!
APⅡ、Aria ProⅡの流れをくむ高品質ギター タメシビキ!
ARIA PROⅡの流れをくむAPⅡのギターたちの #タメシビキ ブログです
今回参加されているギタリスト椿本匡賜さん@MASACHEESE
のバーサタイルで流麗なプレイも相まって素晴らしいバランスの音色を聴かせてくれます。
Providence ヴィンテージフィーリングなギターがこの価格!なタメシビキ!
Providence製のギター #タメシビキ 記事です
タメシビキ特別企画で今だけお安くProvidence×山野楽器ギターを手に入れるチャンスもあるようです。
キラッとしたところもありながら弾力があるような粘りも感じられるギターたちでした。
JOYO BAATSIN R-11 タメシビキ 8種類の定番を含むコスパおばけペダル!
JOYO BAATSIN 8の歪みペダルin 1のコスパおばけペダル
#タメシビキ 記事です
山口和也さんも驚きの 狂気のコスパとも言えるかもしれません笑
TSなんかは実機より使いやすそうかもしれない…!
もう大人気みたいですね!
E.N.T EFFECTS Aggressive Over Drive 最強のTS系?タメシビキ!
E.N.T EFFECTS Aggressive Over Drive #タメシビキ 記事です
山口和也さんが言うようにとにかく強いTS系
音に独特なガッツがありますね
ゲイン幅も広くてトーンの効きも良い
ギターのボリュームへの反応も高く
これ好きな人かなりいそう…!
値段も手頃!
JOYO ZIP AMP R-04 vs BB preamp タメシビキ!【恐るべきコスパ!】
JOYO ZIP AMP R-04 vs BB preamp #タメシビキ 記事です
価格差4倍近くで下手するとZIP AMPのほうが好みのギタリストもいそう…
実際ブライトで使い勝手が良さそうです
JOYO ZIP AMP R-04 vs BB preamp #タメシビキ 記事です
価格差4倍近くで下手するとZIP AMPのほうが好みのギタリストもいそう…
実際ブライトで使い勝手が良さそうです
BEodやZEN、ケンタなどのラインナップもあるようで
これ無敵じゃないすか…!
Tokai SEB構造ギター タメシビキ! 木材を縦に使うとレスポンスも鳴りも変わる??
Tokaiギターの #タメシビキ ブログです
SEB構造…
自分も知りませんでした
木材の使い方でここまでレスポンスもレンジも変わってくるとは!
今回は #山口和也 さんのデモプレイも長めでお得です!
CARL MARTIN PlexiRanger トレブルブースター付きペダル タメシビキ!
Marshall系最強??
山口和也さんが #タメシビキ で認めた
CARL MARTIN PlexiRangerのタメシビキ ブログです
確かに音か骨太でよい!!
つまみが多くとも狙いがはっきりしていて
基本の音も倍音豊かなのでコントロールに悩むこともなさそうですね
GIUギターコンテスト 受賞者が決定!豪華賞品たちは誰の手に?
皆さんこんにちはmasa BLIK ito(まさぶりっくいとう)です。(@masabliks) 10/3に始まったギターイノベーション大学ギターコンテストの受賞者がついに発表されました! 900名を超える応募総数から選ばれた精鋭ギタリストのプレイたちをここにまとめていきたいと思います! 自分も参加していて楽しめました。 次回はもっと練って入賞狙っていこーというモチベーションも! GIUギターコンテストとは 12小節のオケに合わせてエレキギターかアコースティックギターで演奏する動画をアップするというものです ...
BAC AUDIO Stomp ACEシリーズ タメシビキ!モーフパッドで面白い変化が!
BAC AUDIO Stomp ACEシリーズ #タメシビキ! ブログです
基本は高品質なペダル群なのですが
感圧式のモーフパッドが付いておりかなり面白い効果が期待できます
ルックスも無骨なのですがUSBなどを使って幅広い音作りができそうですね
リバーブ欲しい…
2020楽器フェアオンライン が開催!GIUから山口和也さんも参加!
2020楽器フェアオンラインが今週末
11日、12日、13日と開催されますね!
#GIU から山口和也さんもTokaiギタータメシビキで参戦とのこと!
現在わかっている情報をまとめてみました~~
といっても始まるまでちょっと謎な部分もあり
南部鉄器エフェクター あられ タメシビキ! 筐体での音の違いってあるの?
南部鉄器エフェクター
KGR HARMONYのあられ #タメシビキ! ブログを書きました!
このエフェクターの素の音がかなり惹かれる音なのですが
「筐体を変えることによる音への影響」
というかなりディープな世界の動画になっています!
しかし、たしかに音が違う!
NUX Mighty Plug タメシビキ! アンプモデルやエフェクトの音色も!
NUX Mighty PLUG #タメシビキ! 動画もついにリリース!
詳しい音色説明もあり
便利すぎる練習デバイスです
・アンプシミュもアコシミュもベースにも
・Bluetoothでコントロール
・音楽もスマホと同期できる
これが1万円切るとは!
すごすぎ!
SENNHEISER MK4 定番マイクとも比較タメシビキ!
SENNHEISER MK4 定番マイクとも比較 #タメシビキ! ブログです
La'cryma Christi LEVINさんの lab.Lスタジオとのコラボでの動画となっており
二人のセッションも見れたりとまたまた豪華な動画ですね~
感動です…!
VIRTUES Lander タメシビキ!オールドFUZZ FACEをさらに進化させたサウンド
VIRTUES Lander #タメシビキ ブログです
Fuzz Faceを極限まで突き詰めてさらにかなりの対応力!
シングルでもハムでもPre Gainの設定次第で美味しい音色になります!
さらにさまざまなビンテージギターの音色も堪能でき
この動画で酒が飲めてしまう…!
Diezel VHX タメシビキ!Kemperとのサウンドの違いは?
Diezel VHX #タメシビキ ブログ記事です!
代名詞的なヘヴィなディストーションサウンドだけでなくクリーンクランチもしっかり良いところもVH4を受け継いでいます
さらにエフェクトもIRも搭載で一台でかなりのとこまでできるやつ!
これはすごい
PGS ADVENT タメシビキ!CMOSインバーターを使用した全く新しい歪み!
PGS ADVENT #タメシビキ !ブログです
新しい歪み回路とのことなのですが、シンプルに音がよく使い勝手が良さそうな歪み!
ギターへのレスポンスも高く、EQの効きも良いですね!
山口和也さんのオールドストラトの良さをスポイルせず出しています!
信州ギター祭り2020開催決定!タメシビキ 山口和也さんも参加!
信州ギター祭り2020が開催されます!
11/14,15
で山口和也さんも参加されるとのこと!
生タメシビキに期待!
国内の錚々たるギターメーカーが参加です…!
Hughes & Kettner Spirit Nano ミニアンプ 山口和也さんのタメシビキ! に潜入してきた!
Hughes & Kettner Sprit nano ミニアンプ #タメシビキ 会に参加してきました!
#GIU メンバー友情報交換やサウンドを体感できてかなり良い経験…!
そしてSpirit of VINTAGEのサウンドがかなり侮れない…!
これも売れちゃうやつか…!
NUX MG-300 タメシビキ! 高級ギターとアンプでポテンシャル深堀り!
NUX MG-300 #タメシビキ! ブログです
アンプのインプットによって全く別の印象に!
山口和也さん(@kkkzzzyyy)もビギナークラスマルチもここまできたかと驚いていますね
つなぐインプットやアンプを吟味すれば高級機とも戦えるサウンドです!
ギターイノベーション大学 ギターコンテスト開催!【豪華賞品がすごい!】
#GIU #ギターイノベーション大学 からついに
ギターイノベーション大学ギターコンテストが発表
今から参加可能!
ギタリストなら誰でも参加可能なこのコンテスト
Twitterにプレイ動画を上げたものを
GIU講師陣がジャッジします!
商品も豪華!
MOTU ZBOX インピーダンスアダプター タメシビキ! DAWでのギターをレベルアップしよう
MOTU ZBOX インピーダンスボックスのタメシビキ!ブログです
インピーダンスってちょっと小難しいイメージを拭えないギタリストも多いと思うのですが
確かに引き心地に影響しそうなサウンド変化がありそうなこのデバイス
サウンド変化の選択肢として揃えていても良さそう!
One Control Rocket Grey Fuzz オクターブファズ タメシビキ! 【いろんなファズを試してみよう】
One Control Rocket Grey Fuzzと様々なファズのタメシビキ!ブログです
いろんなファズを弾いていて楽しいだけじゃなくIDEAのBMXとの重ねがけや
人知を超えた(?)FUZZの3連重ねがけサウンドも聴けます!
このブシュブシュ感…
癖になりますね
SENNHEISER XSW-D ワイヤレス タメシビキ!ブログです
最近のワイヤレス事情
安価で質のいいものが増えていますよね
このゼンハイのワイヤレスはなんと75mも届くとのことで
かなり強い
音質についても多角的に語ってくれているので実力がわかりやすい!
MOTU M2 #タメシビキ ブログを書きました
この価格で素晴らしい機能
そして山口和也さんのデモ制作の一部も垣間見れてかなり興味深い内容になっています
この価格でこんだけできるようになったんだな…
Idea Sound Product IDEA-BMX Bassmanに近い特性の歪み タメシビキ!
Idea Sound Productの新製品Bassmanをもとにした歪みペダル
#タメシビキ ブログです
この歪みを欲しているギタリストってかなりいそう!
ALBIT A-1 アンプ タメシビキ!エフェクターでも有名な国産ブランド渾身のギターアンプ
日本の質実剛健なブランドALBIT渾身のA-1というハンドメイドアンプの #タメシビキ ブログです
これめっちゃ好みの音です!
バイノーラルマイクのおもしろさもあり盛り沢山な内容ですね!
ノイマン初のヘッドホンNDH20 を他のヘッドホンと比較するタメシビキ!(タメシギキ!)
ノイマン初のヘッドホンNDH20 を他のヘッドホンと比較するタメシビキ!動画です
ヘッドホンの違いがYouTubeでわかるなんて画期的!
人気のミュージシャン記事もどうぞ!
Triungulo Lab CE-1 Ensemble Crunch ジョンフルシアンテの音色を作れるプリアンプ
ジョンフルシアンテのボードにずっと鎮座している
BOSS CE-1のプリアンプ部のみを取り出した
Triungulo Lab CE-1 Ensemble Crunch
について書いてみました
独特の中域に集まりながらも暑苦しくない感じ
ジョンサウンドで聴いたことある…!
A Day To Remember ギタリストKevin Skaff の機材について!
A Day To Remember のギタリストの一人
Kevin Skaffの機材についてまとめました
前回のNeilとやっぱり違っているところがあって面白いですね
A Day To Remember ギタリストNEIL WESTFALL の機材!
今回はバンドA Day To Remember のギタリストの一人
Neil Westfall についてです
耳馴染みがよく突き抜けるようなハードコアという音楽性から一歩突き抜けた感のあるニューアルバムをリリースしてノッているバンドですね
Phil Xの機材 BON JOVIのメンバーでもあるハイテンションギタリスト
ハイテンションで見ているとギターを弾く楽しさが伝わってくるギタリスト、Phil X
あのゴキゲン感が伝わってくるので練習のモチベーションが上がらないときなんかに自分はよく見ています笑
そんなPhil Xの機材についてまとめてみました!
2.5 METALLIFIED 小林信一×前田隆也のギターインストユニットがGIUから始動!
2.5 METALLIFIED小林信一×前田隆也
のギターインストユニットがGIUから発足しています!
ヘヴィでメロディアスなギターインストユニット!
ショップでは譜面も購入することができ
スキルアップも期待できます!
マイクスミス Limp Bizkitにいたギタリストはいまどこに??
2003年すこーしの間だけLimp Bizkitにいたギタリスト
マイクスミス
弾き方も音も実は結構好きでした
現在はどんな活動をしてるのかまとめてみました
ウェスとは別の意味で華があるギタリストなので音源聴きたい!
Tiny Moving Parts 新たなエモの形 機材やチューニングも
新鋭のエモバンド
Tiny Moving Parts
機材やチューニング、楽曲も含めて記事にしてまとめました
タッピングや一聴すると複雑な曲構成っぽくみえるのですが
ポップに落とし込んでいる楽曲やMVのユニークさが本人たちも楽しんでいるエモさに見えて今後期待出来るバンド!
トム・デロングという男について ギター、機材、活動について【blink182、Angel and Airwaves】
大好きなblink182の元ギタリスト
トム・デロング
どんな活動をしてきて、今どうなっているのか気になったのでまとめてみました
パンク然としたルックス、メロディーセンス、声
かなりツボですが、blink182脱退後なんだか迷走しているような…
ウェスボーランド ギター遍歴を追ってみよう【Limp Bizkit】
Limp Bizkitのギタリスト
ウェスボーランド
さまざまなギターを使ってきたギタリストでメイクやパフォーマンスに注目されていますが
結構使っているギターたちが興味深いのでまとめてみました
Yamahaのエンドースを一時期してたことってなかったことに…?
Deftones Ohms ステファン・カーペンターのヘヴィギターが復活!
Deftones Ohms発表とともにステファン・カーペンターの9弦ギター!
それに別プロジェクトSol Invicto
についてもまとめました
ステファンのゴリゴリギターが復活しつつも深化しており
これは結構すごいぞ…!
ジョンフルシアンテの新譜Mayaが10/23にリリース!
先行として3曲と1曲のMVが確認できます!
ジョン名義の難解さが薄れ聴きやすくなっている印象ですね
サウンドもブラッシュアップされているよう
これは期待だ
Deftones 新作 Ohmsが発表されましたね
リードトラックが聴けます
単音ユニゾンリフと浮遊感がまさに ブシ です
ステファン・カーペンターは何弦使ってんだってくらいの9弦ギターのMVですね
プロデューサーも黄金期を支えたTerry Date!
Oh Wonder 癒やしの歌声と戦略 男女二人組みポップデュオ
男女二人組ユニットの
Oh Wonder
についてまとめました
音源がいいのはもちろん
その活動方法が現代のミュージシャンにはさんこう
Sorority Noise エモリバイバル禍のストレートなバンド
エモリバイバル系バンドSorority Noiseの記事です
カタルシス系の曲も良いですが
アコースティックな曲もなかなかなバンドです
The World Is a Beautiful Place & I Am No Longer Afraid to Dieというバンド
The World Is a Beautiful Place & I Am No Longer Afraid to Dieというバンドについてです
聴いて泣きましょう
Creepy Nuts オンラインライブを見て【音楽ライブの未来】
Creepy Nutsのオンラインライブを見て
オンラインライブは従来のライブの代替になるのか
従来のライブはどんな立ち位置になるのか
考えさせられたので、それを現時点での自分の考えとしてまとめました
きっとオンラインライブならではのなにかってあるはず
【レビュー】Asian Dub Foundation 最新作 Access Denied
エイジアン・ダブ・ファウンデーションの新譜Access Deniedをレビューします。
ギターが中心の音楽ではないですが、フレーズも音色もめっちゃかっこいい
これはよい!
音数が多いのにどの音も太い!
Rage Against the Machine サウンド、機材【ライブ音源発表! 】
ツアーが発表されたレイジアゲインストザマシーンを今一度まとめました。
未だに聴くとタギるサウンドはやはりレイジ。
ライブ盤もリリース!
VELTPUNCH(ベルトパンチ)なぜもっと売れないのか不思議なバンド
VELTPUNCHの記事を書きました。
なぜもっと売れないのか、このくらいの活動が丁度いいのかふしぎなバンドです。
3ヶ月連続リリースされるようでファンとしては嬉しいのです
hide Ja,Zooレビューと機材 Spread Beaverが紡いだアルバム
hideのJa,Zooについて書いてみました。
意外と機材にも謎があるのですが、まとめながら懐かしい気分になりました。
音は今聴いても抜群にかっこいいです。
予想外なストレスが溜まる昨今、
自分が選ぶ癒やし楽曲を上げてみました。
少しでも音楽があなたに寄り添ってくれますように。
hide PSYENCEと機材について書いてみました。
hideの傑作アルバムとも言えるこの作品、バリエーションに富んでいるのに一貫性もあるモンスターアルバムです。
【レビュー】ナインインチネイルズ The Fragile ロビンフィンク機材も 後編
ナインインチネイルズThe Fragile後編をまとめました。
ギタリスト、ロビンフィンクのペダル、アンプ類の機材も深ぼってみます
今回はギタリスト、トムモレロのシグネチャーモデルのギターの紹介や彼の独創的なプレイスタイルについても触れていきたいと思います。
完成度の高いシグネチャーモデルで値段も手を出しやすい価格で結構目を引きます。
【レビュー】ナインインチネイルズ The Fragile ロビンフィンク機材も解説!前編
今回はナインインチネイルズの傑作アルバム「The Fragile」について書いていきたいと思います。
ギタリスト目線ですので、ギタリストロビンフィンクの機材にも触れていきます。
ジョンフルシアンテ The Empyrean 機材と音源について 【レビュー】
ジョン2009年に発表された音源「The Empyrean」とその 製作時のジョンフルシアンテの機材について今回は語っていきたいと思います。ジョンの素晴らしい歌声と、実験的アプローチとポップセンスが融合された素晴らしい作品です。
AppleMusicとAmazon unlimitedを比較してみた!
皆さんこんにちはmasa BLIK ito(まさぶりっくいとう)です。(@masabliks) いきなりですが、音楽サブスクリプション何か使っていますか? iPhone使いはAppleMusic一択だと思っていたら、結構違うサービスを使っている人もいることを聴いて、 今回具体的に何が違うのか調べてみようと思いました。 早速どんな違いがあるのか見てみましょう! 90日間無料いつでも簡単に解約できます今すぐAppleMusicをチェックする6000万曲聴き放題! 30日間無料いつでも解約OK!今すぐAmazo ...
【バンド】Mineral EndSerenadingについて【エモとはこのことです】
皆さんこんにちはmasa BLIK ito(まさぶりっくいとう)です。(@masabliks) 前回バンドMineralのおもに1枚めPower of Fallingについて書いていきましたが、 1998年に発表された2枚めのEndSerenadingはさらに楽曲のスピードも落とし深みを増した名盤なので、 こちらも紹介しようと思いました。 前のMineralの記事はこちら! 新曲にも触れています。 Mineralのメンバー メンバーは前作と変わらず G/Vo クリス・シンプソン G スコット・マッカーバー ...
【バンド】Mineral Aurora発表!The Power Of Fallling解説【エモを語るなら聴け!】
皆さんこんにちはmasa BLIK ito(まさぶりっくいとう)です。(@masabliks) 最近ミュージシャンシリーズの記事を上げることが多いですが、ちょっとずつ充実を狙っています。 今回は「エモ」最初期のバンドMineralです。 1990年代に駆け抜けて解散した彼らですが、2014年に再結成し2019年に新しいEP「One Day When We Are Young」をリリースしました! 「Aurora」と「Your Body Is The World」という映画のような曲たちです。 このバンドの ...
デフトーンズ Around the Fur ステファン・カーペンターの機材徹底解説
皆さんこんにちはmasa BLIK ito(まさぶりっくいとう)です。(@masabliks) Deftonesの記事を最近まとめております。 激しくも深い世界観に根強いファンがいるバンドです。 今回はDeftonesが1997年にリリースした「Around the Fur」というアルバムについて書いていこうと思います。 先に取り上げていたWhite Ponyというアルバムで一気に開花したふか~い世界観の前夜のような感覚を味わえるアルバムです。 何気にキャッチーな良曲が多く(Deftonesの中では)私は ...
ミュージシャンの発信ティップスや音作りに関する記事はこちら!
サウンドメッセ 2021! 10000本のギター・ベース・ウクレレが揃うギターショー!
サウンドメッセ2021 大阪で開催ですね!
注目のギアもいろいろ!
あの動画で見た気になるエフェクトも
選ばれし国内工房のギターたちも!
気になるものをまとめました!
Amazon Audibleのデメリット!【結論:時間がないとき、理解度の深さはKindle】
なんと!
今日までKindle Unlimitedが2ヶ月99円!
耳で読む本Audibleとの対比をまとめてみました
自分はKindleのほうが時間もお金もコストが低いなー思いました
音声オンリーSNS Clubhouse をミュージシャンチックに利用してみた
#GIU でも現在盛り上がっている 話題の #Clubhouse に潜り込みました
ミュージシャン的にはどんな未来が描けるのか
現時点でのメリット・デメリットを考えてみました
人まずは #クラブハウス で遊んで泳いでみましょ~!
東京メタルシティさんの「最悪な音」ギターコンテストコンテストに参加してみて【WTE】
東京メタルシティさん @tokyometalcity の ##WTEギターコンテスト に参加させていただいた雑感や音作りの過程などをまとめました
自分がどのような気持ちで音を作っているか見直す結果ともあり
非常に楽しいコンテストでした!
改めて東メタさん、ありがとうございました!
2020年は本当にお世話になりました
2020年のまとめを、この感情が薄れないうちに、自分へのリマインドとして記しました
PVやTwitterへの現在の考え方も残しました。
ちょっと早いけど2020年に導入してよかった機材をまとめてみよう
皆さんこんにちはmasa BLIK ito(まさぶりっくいとう)です。(@masabliks) 2020年も終りを迎えそうなので今年導入してよかった機材関係をまとめてみようと思います。 今年は一年目ということでブログ関係のツールに投資の意味も込めていくつか試してみたのですが 音楽関係の機材にはあまり手を広げませんでした。 それでもいくつかとてもマッチしたものが発見できたのでまとめていきます。 EQD PLUMES EarthQuaker DevicesのPLUMESです。 詳しい記事はこちら EarthQ ...
音楽ブログで月間10000PVを達成したので収益などをまとめてみた【11ヶ月目で達成】
ブログが11ヶ月目にして月間10000PVを超えました
皆さんいつも本当にありがとうございます!
全く誇れる数字ではないですがコツコツ続けると確実にPVが増えていくことを実感しました
ブログまだまだいいですよ!
みんな始めましょう!
ミュージシャンのこれからのTwitterの運用方法を考えてみよう
まだまだ改良中ではありますが自分への備忘録も含め
ツイッター運用方法とオススメツールなどをまとめてみました
個人の発信にやっぱりベストなTwitter!
バンド活動 失敗しやすい 3つの行動【これさえしなけりゃOK!】
バンド活動で陥りがちな失敗を3つあげてみました
過去の自分に言い聞かせたい3つですね…!
今はオンラインでも突き詰められるのでちゃんすでもあるかなーと思います
ブログ100記事更新は初心者に必要か 【結論 必要で有用です】
初心者にブログ100記事更新は必要かどうかという問題について書きました
結果「必要だ」と感じ効果も結構あるので解説してます
量より質の前に「質」って初心者には難しい…
ギターイノベーション大学に入学しないと得られなかった5つのメリット【GIU】
ギターイノベーション大学に入ってしばらく経ったので
このオンラインサロンに入ろうか迷っているギタリストや
オンラインサロンに気後れしているギタリストに向けて
自分が感じている5つのメリットについて書きました
予想外なストレスが溜まる昨今、
自分が選ぶ癒やし楽曲を上げてみました。
少しでも音楽があなたに寄り添ってくれますように。
この音楽ブログ5ヶ月目の成果まとめです。
すこーしずつ成果が実ってきており、ありがたいことです。
WordPressの有料テーマ導入などについても触れています。
【2020年5月】googleコアアップデート 記事の順位が激変 やるべきことは?
googleコアアップデートが始まったようですね。
ブログを開始してから初めてのコアアップデートに関して若輩ブログではありますが、諸先輩方の教えに従って、自分が行うべきことを含めまとめてみようと思いました。
【ブログ成果】音楽ブログ4ヶ月終了! 収益を包み隠さず書き記す
皆さんこんにちはmasa BLIK ito(まさぶりっくいとう)です。(@masabliks) 毎月恒例としてこのブログの成果とその経過を記していきたいと思います。 早いもので、12/2に開始したこのブログも、4ヶ月目が終了し、5ヶ月目に突入しております。 毎回述べているのですが、知識もない者が右往左往しながら運営しているブログとして、 これから好きなジャンルでブログを解説していこうとしている方へ少しでも参考になればと思いこの成果報告をはじめました。 また、1ヶ月に1度振り返ることで自分自身の備忘録や、指 ...
皆さんこんにちはmasa BLIK ito(まさぶりっくいとう)です。(@masabliks) ライブしたての初心者ギタリストのあなた、 いきなりですが、 ライブ時の中音の作り方、迷っていませんか? 「自分の音が聞こえない」 「ボーカルが聴こえてこないとお客さんに言われた」 「そもそもモニターってなに?」 などなど… 当時私もかなーりいろいろと試行錯誤していました。 本来はライブ時の演奏を助けてくれるモニター 今回はそのモニターのサウンド作りについて考えてみましょう! また何度もライブをやったけど、迷いが ...
【ブログ100記事達成!】100記事書いたら収益はどうなる?
皆さんこんにちはmasa BLIK ito(まさぶりっくいとう)です。(@masabliks) ブログ開設4ヶ月目にして100記事達成いたしました! 「ブログは100記事書いてから始まる」 とか 「四の五の言わずに100記事書け!」 という意見を耳にしていた?ので、その成果をここに記してみたいと思います。 音楽ブログを始めようと思っている方はどんなもんか見て参考にしていただけるとありがたいです。 ブログ100記事書くと収益は?4ヶ月間の労力感は?ブログ100記事書く間に得たもの、失ったものは? といったこ ...
AppleMusicとAmazon unlimitedを比較してみた!
皆さんこんにちはmasa BLIK ito(まさぶりっくいとう)です。(@masabliks) いきなりですが、音楽サブスクリプション何か使っていますか? iPhone使いはAppleMusic一択だと思っていたら、結構違うサービスを使っている人もいることを聴いて、 今回具体的に何が違うのか調べてみようと思いました。 早速どんな違いがあるのか見てみましょう! 90日間無料いつでも簡単に解約できます今すぐAppleMusicをチェックする6000万曲聴き放題! 30日間無料いつでも解約OK!今すぐAmazo ...
皆さんこんにちはmasa BLIK ito(まさぶりっくいとう)です。(@masabliks) 今回はこの音楽ブログが3ヶ月を経過し4ヶ月目に突入した成果を語っていきたいと思います。 私の音楽活動のプラットフォームとしてスタートし、 同時に活かせることはないかなぁ と同時にはじめこの音楽ブログも3ヶ月を突破しいつのまにか4ヶ月目に突入しておりました。 最初は現在持っているペダルたちのレビューから、映画、本、アーティストと少しずつジャンルを広げてきた この3ヶ月の情報を自分の備忘録とともに振り返ってみようと ...
【映画】MIDSOMMAR ミッドサマーを全く別の角度から斬ってみる!【ネタバレあり】
皆さんこんにちはmasa BLIK ito(まさぶりっくいとう)です。(@masabliks) 今回は話題の映画「MIDSOMMAR ミッドサマー」を見たのでまとめていきたいと思います。 この映画、非常に多くの要素が絡み合って複雑に見えていますが、 自分が強く感じたのは、精神的な病や感情の起伏に共感したり、反感するというより、 一旦俯瞰して平たく見ることで、MIDSOMMAR ミッドサマーは実はホラー映画のマナーに則った意外と正統派なホラーだというように見ていました。 そのホラーマナーに則った本筋を巧妙に ...
バンドマン ライブで音が悪いと言われるギタリストの3つの落とし穴【危険】
皆さんこんにちはmasa BLIK itoです。(@masabliks) ポイント この記事はライブをしたことがなかったり、数回したけど音の作り方がしっくりこないというライブ初心者のギタリストに向けて書いています。 ライブのときって普段のスタジオとはアンプやメンバーとの位置関係も物理的に違えば、自分のテンションももちろん違います。 そういった、内面、外部の事情の違いから自分が作るべきサウンドが見えなくなってしまうことってなれていないとよくあることだと思います。 また、スタジオで出している音自体がよくない音 ...
みなさんこんにちはmasa BLIK ito(まさぶりっくいとう)です。 今回は機材レビューなどではなく、このブログ始めて2ヶ月が終了し3ヶ月めに突入したのでその雑感をまとめてみたいと思い書いてみました。 ブログだけでなく、このmasa BLIK ito(まさぶりっくいとう)のページを作った理由は、 自分の活動のプラットフォームを決めて曲やメッセージを発信する場を作りたいと思ったからでした。 また、専門的な知識がなくともググって拾った知識などからWord Pressで簡単に構築できることも知ったので、ふと ...
みなさんこんにちはmasa BLIK ito(まさぶりっくいとう)です。 今回は私事です。 この度、「胡乱遍く(うろんあまねく)」という新プロジェクトを始動させました。 もう結構前から配信に関しても簡単にできるようになっていたし、打ち込みの音源だってまあ作ってきたりはしてきたのに、 何故か腰が重く、自分で自分の活動に制限をかけていました。 去年の終わりくらいからふつふつと「なにかしたい」という欲求が湧いてきており、 「また副業でも音楽やり続けられるじゃん」と思ったら、 それまでに「ラストチャンスだからやら ...
【映画レビュー】パラサイト 半地下の家族は映画版System of a Downだ!【バンドマンこそ刺さる】
みなさんこんにちはmasa BLIK ito(まさぶりっくいとう)です。 少し前に映画ポン・ジュノ監督の「パラサイト 半地下の住人」を見ました。 国際的な貧富拡大というテーマと韓国の土着的な文化が興味深く、 さらにホラー、サスペンス、喜劇、悲劇などさまざまな要素が「矢継ぎばや」に来るのではなく、 一気に混じり合った砂袋でぶん殴られているような感覚になりました。 この感覚を思い出したところ、ちょうどアメリカのアルメニア系ヘヴィロックバンド、System of a Downに似ているなと思ったので、掘り下げて ...
【ホリエモン】「多動力」ミュージシャンこそその肩書を一度捨ててみよう【堀江貴文】
みなさんこんにちはmasa BLIK ito(まさぶりっくいとう)です。 最近You Tubeのホリエモンチャンネルにハマっています笑 最初のホリエモンをよく知らないときは、極端な発言をしてひとの興味を引くだけのような印象があったのですが、 掘り下げていくとそういうところもただの一要素で非常に一貫性があって、論理的でわかりやすい内容を語っている人であるという印象に変わりました。 今回その堀江貴文という人の「多動力」という本を読んだ印象を自分自身でも記しておきたくてここにまとめようと思います。 kindle ...
みなさんこんにちはmasa BLIK ito(まさぶりっくいとう)です。 2019年は12月というギリギリにこのサイトを立ち上げお世話になりました。 つたない場面でもアイディアやご指摘等いただけたりする場面もあり本当にありがたかったです。 このサイトはぼくが使ったことのある機材やギターのパーツなどのレビューを使用と最初思い立ち立ち上げました。 VeroCity effects pedalsの機材関係に関しても本当に良いと思ったものだからこそみなさんに紹介できています。 回し者のように思われるかもしれません ...