皆さんこんにちはmasa BLIK ito(まさぶりっくいとう)です。(@masabliks)
久々になってしまいましたが、ライブや音源制作、映像にマッチさせたサウンドのお仕事など目まぐるしく動かせていただいております。
皆さんに早く発表できるよううずうずしてます。
さて今回はIDEA SOUND PRODUCT IDEA-RTXのレビューです。
家からライブから結構使ってきてのレビューなので時間がかかりました。
進化系RATとしての「IDEA-RTX」のサウンドと使い所をレビューしていきます。
目次
IDEA-RTXの特徴
IDEA-RTX、長年愛され続けてきたディストーションProco RATを現代に蘇らせたネオRAT系として誕生しました。
RATの持つエッジの効いたサウンドをベースに、idea sound product独自の解釈を加えることで、より幅広い音楽ジャンルに対応できる汎用性の高いエフェクターに仕上げられています。
IDEA-RTXコントロール
- Gainノブ: ゲイン量を設定します。
- Toneノブ: トーンを設定します。RATと違い、通常通り0で高域を削り、フルで高域MAXとなります。
- Volumeノブ: 出力レベルを設定します。
- モードスイッチ:Lowモード、Middleモード、Highモードのいずれかを選択します。
Up=Middle Gainモード
Middle=High Gainモード
Down=Low Gainモード
という並びなのでちょっと注意です。
IDEA-RTXサウンド
RATのサウンドを拡張
IDEA-RTXは、RATの持つファズ感のあるようなディストーションサウンドを継承しながら、ギターのボリュームにも追従するような透明感やレンジ感もありさらに洗練されたサウンドになっています。
クランチやブースターとして使うときのRATのゲインつまみの「急に上がってしまう」ような使いづらさが解消されています。
3つのゲインモード
IDEA-RTXには、3つのゲインモードが搭載されています。
- Lowモード:ブースター的な使い方から、オーバードライブまでをカバー。
- Middleモード:こちらもRATより少しゲインが低め。つまみがリニアに効く。
- Highモード:MAXまで上げるとRATらしい、FUZZっぽい「毛羽立ち感」が出てきます。Gainを落とすと、気持ちの良いドライブサウンド。
LowモードではRATっぽさが影を潜め、透明感があるサウンドになります。
クリーンブースターだけでは物足りず、少々の味付けがほしいときにおすすめ。
Middleモードを一番多用するのですが、RATでゲイン8時~9時頃にしたジャリっとしたクランチを出すことができます。
IDEA-RTXでは大体12時くらいで同ゲインとなります。
RATより低域のレンジが広く、つぶれにくいサウンドになっています。
Highモードはその名の通り、最も歪むサウンド。
IDEA-RTXのモードの中では一番アクが強いモードですが、ギターのボリュームを下げるとスっと使いやすくなるところが素晴らしい。
ギターのボリュームに追従するサウンド
先述していますが、IDEA-RTXはギターのボリュームノブによく追従してきます。
LowやMiddleモードはもちろん、Highモードでもギターのボリュームについてくるので色々なサウンドを見せます。
そのため、ボリュームノブを絞ることでクリーンなサウンドから、徐々に歪みを増していくことができます。
これは演奏表現の幅を広げるのに役立ちます。
公式では「フルテン時にはBogner Ecstasyを、絞るとMarshall JCM800を彷彿とさせるサウンド」とあります。
自分が使った限りでは高性能な歪みペダルではありますが、上記のアンプをトレースしている感じはそれほど受けませんでした。
自分が完全クリーンのアンプを前提にして音作りをしていないのも多分にあると思います。
レンジが広いペダルなので、IDEA-RTXをプリアンプ的に使い、前段にさらになにかペダルをおいても受け止めてくれそうではあります。
ノイズ
IDEA-RTXはRATと比べるとノイズレスに感じます。
ハイゲインにしても結構ノイズが抑えられているため、使い所が多くて◎
IDEA-RTXに適した使い方
ここでは自分なりの使い方を
ちなみに接続先は実機アンプMarshall JCM900、VeroCityプリアンプ一九八七(Marshall1987エミュレータ)、VeroCityプリアンプSLD(SOLDANO SLO-100エミュレータ クランチチャンネル and ドライブチャンネル)
LOWモードでは広いレンジ感と、絶妙な味付けを活かしてアンプの歪みをプッシュするゲインブースターとして使えます。
アンプや後段の歪みペダルを選ばずにプッシュできるので汎用性が高いです。
RATの暴れ感が少しだけ残るので、RATをブースター的に使っているけど絶妙にもう少しゲインを下げたいときなどにかなりマッチします。
Middleモードを一番使うのですが、こちらはクリーンアンプにIDEA-RTXをクランチくらいの歪みに設定して単体で使うと気持ちの良いシャリシャリ感が出ます。
自分が一番使うサウンドはクランチの一歩手前くらいのMarshall系アンプにVol.3時~、Gain11時~にしてゲインブースト的に使う方法です。
RATのようにレンジが狭まることなく、ロー側がきっちり残り、ハイはRATのエッジが効くようなサウンドになります。
またRATのようにゲインつまみがピーキーではないので使えるゲイン幅が広いのもかなり魅力。
一番オススメできます。
逆にRATのちょっと狭まったロー感がいいなぁと思うときもあるので、使い分けですね。
HighモードでもやはりRATよりGAINつまみに使えるポイントが多いです。
GainをMAXくらいまで上げると特有の潰れ感が出てきて懐かしさが出てきます。
しかしコード感が失われるような歪みではないのはさすが。
一番アクが強いモードとは言えますが、このモードでもGainはどこでも使えます。
RATっぽさを最も出そうとするならこのモードかもです。
ちなみに結構歪んだドライブチャンネルにもちょっと歪んだクランチチェンネルにも良く合います。
Highモードで結構歪ませる場合、クリーンが出るアンプでオルタナ的にかき鳴らすのに向いている感じです。
IDEA-RTX のまとめ
RATの進化系、IDEA-RTX。
RATの暴れ感を残しながら使えるシチュエーションが飛躍的に増えているペダルです。
存在感のあるクランチをつくるのに、これのMiddleモードおすすめです。
後段のアンプだけでなく、シングルコイルでもハムでも対応できるので1台持っていて損のないペダル!