Nano Small Stone エレクトロハーモニクスレビュー【フェイザー】

皆さんこんにちはmasa BLIK ito(まさぶりっくいとう)です。(@masabliks

フェイザーってエフェクトボードに単体でいれたりしていますか?

自分は現在は入れていません…!

マルチでオマケ的に入れることが多いフェイザーペダルですが

このエレクトロハーモニクスのSmall Stoneは独特の味がある上に

従来の大きな筐体から小さなNanoシリーズになって省スペースになって発売されて久しいです。

さらに今回筐体のデザインが目を引く新デザインになったので紹介したいと思いました。

一台ペダルボートにあっても良さそうなエフェクターかなと思い直しております。

それではいってみましょう!

目次 [show]

エレクトロハーモニクスSmall Stone

エレクトロハーモニクスから発売されているフェイザーである

Small Stone

もとはこんな筐体で結構でかいペダルなんですよね。

ロングセラーのペダルだし、エレクトロハーモニクスなので時期によっていろいろな筐体があります。

ゆえにフェイザーという優先度的には低めのエフェクトとしては

ボードにわざわざ入れるのにちょっと躊躇するモデルです笑

しかしこいつにしかないちょっと癖のある音色はハマってしまうことも結構あります。

ワンノブのフェイザーとしてはPhase90と比較されることも多いですが

音色の方向性は結構違ってこっちのほうが比較的濃い味付けです。

Nano Small Stoneの音色

このムービーを見ると実際結構どんなものかわかります。

RATEつまみを控えめに設定するとカッティングやアルペジオにも映えます。

COLORスイッチをONにするとちょっとエグめにかかるようになりますね。

RATEを上げていくと飛び道具的にも使えます。

KORNぽいフニャフニャしたサウンドも出ますね。

Small Stoneの使い方

自分はCOLORスイッチはOFFのままでRATEツマミを足で調節しながら使ったりしてたときもあります。

歪んだギターでアルペジオをするときなんか音が立ったりするので結構便利です。

Phase90より濃い味といっても多少なのでRATEを下げ目にすればクリーンのカッティングにも合う爽やか目なサウンドもまぁ作れます。

新筐体のNano Small Stone

最近Small Stoneはこんな感じのサイケな見た目になって再登場しました。

今人的には見た目も可愛くなって高評価です。

Nano Small Stone エレクトロハーモニクスレビューまとめ

こちらも今更でしたがNano Small Stoneレビューしてみました。

masa
masa
せっかく新筐体になったのでね…

しかし効果音的なサウンドから隠し味的な使い方まで結構色んな使い方ができる上

ワンノブなので何も迷うことなく使えるフェイザーです。

是非チェックしてみてください!

-effector, フェイザー
-

S