皆さんこんにちはmasa BLIK ito(まさぶりっくいとう)です。(@masabliks)
今回はギターのペグの中でも特に「ロック式ペグ」の話をしていきたいと思います。
どのメーカーでも最近、結構積極的に取り入れているロック式ペグですが、
この記事では以下のことをまとめてみようと思います。
ポイント
- ロック式ペグのメリット・デメリット
- ロック式ペグの種類
それではいってみましょう!
目次
ロック式ペグの仕組み
まず簡単にロック式ペグの仕組みを見てみましょう。
もちろんメーカーによっても変わりますが、基本的にはネジを締めるその摩擦で弦を固定するという仕組みは共通しています。
GotohやSPERZELというメーカーが代表的かなと思います。
ロック式ペグのメリット・デメリット
ロック式ペグのメリット
まずメリットから見てみましょう。
一般的にすぐ考えられるのは、弦交換のスピードが飛躍的に早くなります。
ロックする機構があるため、巻く必要がないんですね。
また、巻くことにより発生する弦のねじれが原理的に発生しません。
巻き始める前に弦にマーカーなんかで点を打つとわかるのですが、逆方向にねじって巻くくらいの気持ちでないと、最終的にねじれていたりするんですよね~。
ワザとねじって巻いてみた弦と、ストレートの弦を比べてみると結構サウンドの違いに驚くと思います。
ナットからペグの高さがいつも一定になるので、サウンドのばらつきがなくなるのもメリットですね。
ロック式ペグのデメリット
巻くことによるサウンドの違いは少しあるのかもしれませんが、現在ラインナップされているロック式ペグではほとんどサウンド的な違いはないと思います。
ものによっては機構が複雑になるため、どうしてもペグが重くなるためサウンドの変化が出てくる、といった面がある部分はあると思います。
しかし、たとえばGotohのマグナムペグなどではあまり普通のペグとは違いがないと思います。
ロック式ペグのラインナップ
Gotohマグナムロック
Gotohのロック式ペグ、マグナムロックがまず挙げられると思います。
弦を巻いていくと自然にロックされる仕組みのため、簡単にロックできます。
弦を外すときは10円玉などで、ロックを解くだけです。
(ロックするときも増し締めはしたほうがいいのですが)
軽い機構のため、サウンドの変化も気にならないと思います。
Fender系のギターに載せるにはおすすめのペグです。
SPERZEL Trim-Lock
こちらもかなり古くからあるロック式ペグです。
ヘッドの裏側からネジを締めてロックする式のペグです。
説明不要なほどシンプルな操作感だと思います。
見た目が多少特徴的かなーと思うので、ここで好き嫌いが多少分かれるかもしれません。
FENDER Locking Tuner
仕組みはSPERZELのものと一緒です。
FenderのAmerican Eliteシリーズなどで採用されているようですね。
ちなみに私のSuhrに採用されているペグも同じタイプのペグです。
PRS Phase Ⅱ、Ⅲペグ
こちらも上からネジを締めてロックするシンプルなペグです。
PRSの多くのモデルで採用されているため、PRS以外のギターにあえて載せようとする方は少ないかもしれません。
ロック式ペグのおすすめとメリットまとめ
載せているギターにもよりますが、Gotohのロック式ペグは搭載するのに比較的加工が少なくて住むためおすすめです。
しかし、やっぱり木工などが入ってくる場合はリペアショップに預けることをおすすめします。
搭載前と搭載後の比較が厳密には難しいカスタマイズですが、一度ロック式ペグ搭載のギターを手に入れてみるとその利便性に驚くと思います。
ライブに使うギターなどにはかなりおすすめのペグですので、是非試してみてください。