皆さんこんにちはmasa BLIK ito(まさぶりっくいとう)です。(@masabliks)
Youtubeでの存在感での存在感で知られる、Rabea Massad。
彼のシグネチャーシングルコイル、TRIPTYCH SINGLE COIL PUがBare Knuckleから発表されました!
Rabeaの活動から、このピックアップの詳細まで解説します!
目次 [show]
Rabea Massad
自身のYouTubeチャンネルからソロプロジェクト「Grinding Gears」やバンド「Toska」「Frog Leap」での活動が知られている、Rabea Massad。
テクニックがありながら、ロックフィーリングがあるギタリストなので、観ているだけで気持ちの良いギタリストです。
https://rabeamassaad.bandcamp.com/album/grinding-gears
Bare Knucle TRIPTYCH SINGLE COIL
- TRIPTYCH SINGLE COIL STRATは、rabea massaadが「完璧なストラトトーン」を目指して作ったシグネチャーモデル
- ブリッジにはアルニコIII、ミドルとネックにはアルニコVのマグネットを使用
- 42 AWGプレーンエナメルワイヤーで手巻き
- ジョンメイヤーやスティービーレイボーンのようなクラシックなストラトサウンドから、重めのリフやFuzzにも対応できるパワーとクリアさ
- ブリッジとネックPUには亜鉛メッキされたスチールベースプレートが装着され、出力がアップ
- ミドルピックアップはRWRP
ピックアップのマグネット
アルニコⅢはアルニコマグネットの中で最も弱い磁力を持っており、TRIPTYCH SINGLE COILではリアに使用されています。
これはキンキンとピーキーになりがちなストラトのリアピックアップを柔らかくする狙いがあるのかもしれません。
フロントとミドルにはアルニコⅤを使用。
これは現在使われているマグネットの中では一般的なものです。
TRIPTYCH SINGLE COIL 直流抵抗
- ブリッジ:6.8kΩ
- ミドル:5.9kΩ
- ネック:5.9kΩ
ブリッジが明確にハイパワーになっています。
上記のマグネットと合わせて、使いやすいセットになっています。
それ以外は意外と低めの直流抵抗なので、ベースプレートとの組み合わせでどんな音色になるのか楽しみです。
Bare Knucle TRIPTYCH SINGLE COIL 音色
Rabea本人が解説しているムービーです。
クリーントーン、クランチ、ドライブとどの歪み具合にもよくマッチしています。
クリーントーンはセンシティブなタッチに枯れを感じさせます。
Rabeaのプレイスタイルからも来るものだと思いますが、ピッキングの強弱での多彩な音色が聴けますね。
フロントのクランチもジャキッとしながら色気もあって◎
ドライブサウンドでのヘヴィなプレイもカバーしており、ストラトの良さを残しながら現代的なプレイにも対応しています。
Bare Knucle TRIPTYCH SINGLE COIL まとめ
Rabea Massadシグネチャー、TRIPTYCH SINGLE COIL PUでした。
ストラトキャスターで歪みませるような自分のようなギタリストには結構興味が湧くPUです。
各PUのバランスや、使われるシチュエーションもよく考えられていて流石Bare KnuckleとRabeaのノウハウが詰まったPUだなーと思います。