皆さんこんにちはmasa BLIK ito(まさぶりっくいとう)です。(@masabliks)
しばらく使って使用感としても落ち着いてきたので
前にも一度書いたダダリオ XT コーティング弦 のインプレッションを今一度書いてみようと思います。
エリクサーと比べてナチュラルな質感が特徴的な弦です。
- コーティング弦の違和感が気になるギタリスト
には結構向いているのかなーと思っております。
ではいってみましょう!
目次 [show]
ダダリオ XT弦とは




ダダリオのコーティング弦 XTは以前同社から発売されていたEXPというコーティング弦を更に進化させた弦になっています。
- ハイカーボンスチールを使った芯線とコーティングで長寿命
- ナチュラルなトーンで高域に変な癖がない
- ピッキング時の強度向上でテスト時に42%強度アップ
- ベンド時の耐久性アップ
- 従来の弦に比べ131%のチューニング安定度向上
とスペック上はいい所だらけです。
ラインナップも豊富で
ギター、ベースはもちろん
アコースティック、マンドリン、バンジョーなどの弦も発売されています。
ダダリオ XT コーティング弦 インプレッション

ダダリオ XT弦の実際のインプレッションに行ってみましょう。
ちなみにぼくはストラトタイプのギターに10-46のダダリオ XT弦ゲージを張っています。
-
-
【レビュー】Suhr classic antique proについて
Suhr classic antique proのレビューです
とにかく弾きやすく馴染みやすいSuhrのSSHのギター
現在のメインで、ビンテージ感も醸しておりいい雰囲気です続きを見る
大体上記のスペックの通りの印象で
テンション感的にはエリクサーよりも若干柔らかい感じがするのですが
ピッキング時に独特の弾力感があり、弾いていて気持ちが良いです。
ここらはダダリオの普通のXL ニッケルと近いと言えます。
ブライトさ
張りたてのブライトさはエリクサーのほうが若干あります。
ダダリオ XT弦の場合張ったときも過度にギラギラしているわけでもなく
寿命に関してもその音色がなだらか-に劣化していくような感じなので
非常にナチュラルな感じがあります。
寿命
エリクサーのほうが若干長くもつ感じがありますね。
ダダリオ XT弦は上記のように最初から過度にギラギラしているわけではないので
寿命がエリクサーのほうが長く感じるのかもです。
自分は一日2時間位弾いて2週間位は気にならないかなーといった感じです。
弾きごこち
ダダリオ XT弦はエリクサーに比べてピッキング時
ピックが弦に当たって戻ってくる感じが気持ち良いです。
ここらへんは好みにもよると思うのですが、より弾力があるように感じます。
もちろんピックにまとわりつくほどではないのですが、「ハイカーボンスチールを使った芯線」がこういうところに効いていたりするのかもですね。
プレーン弦の印象
プレーン弦にももちろん加工がしてあるようで張った後のサビなどは気になりません。
昔のエリクサーにあったように
弾いているうちにコーティングが剥がれて毛羽立ってしまう
ということもありません。(今はエリクサーも改良されてるかもですが)
ダダリオ XT と エリクサーオプティウェブとの比較印象
上に書いているように基本的にナチュラルさに関してはダダリオ XT弦にアドバンテージがあり、気に入って使用しています。
値段的にもだいたい同じ価格帯になるので好みにはなると思いますが
ダダリオに慣れているギタリストがコーディング弦を試す場合違和感なく乗り換えられるかなーと思います。
ダダリオ XT コーティング弦 まとめ
ダダリオ XT コーティング弦のインプレッションを主にエリクサーと比較しながら書いてきました。
指に直に触れる弦て一度決めたメーカーやラインナップを変えることってないかもしれませんが
コーティング弦にちょっと距離をとっていた自分でも結構すんなりと慣れることができたので
ダダリオ XT弦はそんなコーティング弦に違和感を感じていたギタリストにもおすすめです。
弦交換の回数が減るということがこんなに自然にギターと向き合いやすくなるのかと結構びっくりしました。
まだ試してなければぜひXT弦を!