皆さんこんにちはmasa BLIK ito(まさぶりっくいとう)です。(@masabliks)
みなさんライブやリハーサル時、耳栓使っていますか?
ライブ時の耳の痛さだけでなく、リハーサル時の音の整理にも使えるので、アレンジなどもしやすくなるETYMOTIC RESEARCHイヤープラグを今回はまとめます。
耳は一度傷つくと不可逆的な損傷となってしまうことが多いため、ミュージシャンのみなさんは気をつけましょうね…
目次
ETYMOTIC RESEARCHイヤープラグ ER20 スペックと特徴
こんな感じのちょっとおもしろい形の耳栓がETYMOTIC RESEARCH ER20です。
3層の耳に触れる部分とステムと呼ばれるプラスチックの飛び出ている棒の部分から構成されています。
- 鼓膜に届く音量を20db下げることができる。
- 音質を変えずに音量だけ下げることができる
- 耳栓をつけることでの臨場感不足がおきにくい
といった特徴があります。
ステムという棒の部分が耳から少し飛び出す形となりそこで音を拾うため、ハイが必要以上に抑えられたこもった音質になりにくい構造です。
ETYMOTIC RESEARCH ER20実際の使用感
装着感
シリコンが3段となっているため耳の奥まで押し込むような形で装着します。
最初は結構装着時に苦労するかもですが、まわすように耳に入れていくとうまく入ります。
自分自身の感覚として、ステム部分が結構飛び出てるように思いますが、他人がつけているのを見ても耳に注視してないとそんなに目立つものでもないです。
ちなみにケースも付いているので自分は鍵につけて持ち運んでます。
しかしステム部分が外に出てることは確かなので、寝るときつけるなどにはちょっと怖いですね。
またステムがほとんどないXSというモデルも出ていますが、音質に差があるかどうかは不明です。
構造が違うのでちょっとは違ってくるかも?
音質変化
公式がうたっているような
「音質変化がまったくなく、音量だけ変化する」
という部分において考えると、音質変化は全くの0ではありません。
しかし通常の耳栓より遥かにコモリ感が少ないのは確実です。
ハイの減衰がちょうどよく、ドラムのシンバル類の耳に痛い部分や、スタジオの4発入りキャビの耳に直撃するハイをちょうどよく取り去ってくれます。
耳栓をしてギターを弾きながら歌っても、頭の中だけで響く感じがないので自然に鼓膜に届く音量を下げてくれてます。
ETYMOTIC RESEARCH ER20 使用感
ライブ観客として
実際、300くらいのキャパでラウド系のライブだったりすると、耳をかなり酷使していることをライブ後に気づくことって結構あります。
しかも演者側よりも、観客側の方が音量的には厳しい場合もあったりしますね。
壁や床もコンクリ系だと反響も相まって顕著な場合があったりするかなーと思います。
もちろん、最大限PAさんがバンドの良さを引き出して観客に伝えるためミキシングしているので、耳に悪さをしようとしているわけではないことは100も承知なのですが…
バンドのそもそもの音作りがヒステリックだったりすると、どうしようもない部分だったり。
(ラウド系のバンドで迫力がめちゃくちゃあるのに、バランスもめっちゃ良い素晴らしいライブハウス、バンドがたくさんいるのも、もちろんです!)
ライブハウスなんかのキャパの場合、場所によってやむを得ず耳がきつい場所にいなければいけない場合があることも事実だと思います。
そんな場合もETYMOTIC RESEARCHを装着すると、バンドの音の良さを損なうことなく音量を下げることができるのでライブの臨場感を損ねることもなく楽しめます。
耳に痛い部分が下るところもあるので、ベースのラインやギターの細かいところが聴こえてくる場合もあるので、ちょっと違う楽しみ方ができたりもします。
また、ライブ終わりの体の疲れがだいぶ違いますね。
音量によってここまで身体に影響があるのかと、使い始めてからしばらく驚いてました。
ライブ演奏時に
ライブの中音が耳栓をしなければいけない自体だったりする場合は、そもそもの音作りだったりするので、そこは置いといて…
こちらもギターボーカルなんかでギターとボーカル、他の楽器などがある程度整理されて頭に届くので聴こえやすくなる部分はあります。
あと、ローが回ってるときなどこちらもベースや他の楽器のラインが見えやすくなることもあるので効果があったりします。
まあ、そもそもイヤモニなどをしてる場合は基本的に解決なので、ここは参考までに。
スタジオで
ライブの方でも書きましたが、狭めのスタジオで音量を抑えるのにも限界がある場合にもETYMOTIC RESEARCHをつけると変わりました。
バスドラムとベースの輪郭をよく捉えられるようになるので、緻密にリハーサルができます。
こちらも疲労感が段違い…!
Marshallの4×12のキャビの音が直撃だったりするボーカリストなんかにもめちゃくちゃオススメです。
ただ、実際の音質との感じ方の違いを把握するためずっとつけてリハーサルするわけではなく、たまに外して確認するとさらにいいと思います。
ETYMOTIC RESEARCHイヤープラグ まとめ
今回のETYMOTIC RESEARCHイヤープラグは、そもそも教えてもらって知ったのですが、この小さいプラグで練習内容まで変わるのかと驚きを持って迎え入れたのを覚えています。
形的に最初の違和感はあるもののすぐに慣れました。
当時はバリバリのラウド系バンドでプレイしていたので、対バンの方々も結構ギターもゴリゴリなことが多く、先輩方が耳を壊しているのを内心恐れたりしていたのですが
かなり心強い存在となりました。
この耳栓こそミュージシャン/バンドマンには一つ持っておいて耳を守ってほしいなーと思います。
シリコンのフォーム(3段担ってる耳に触れる部分)が大中小とあるので購入の際はお気をつけくださいね~!
さらに現行で手に入りやすい耳栓情報も下にまとめているのでぜひどうぞ!
-
ライブやリハーサルで耳を守ろう2 現行で手に入る耳栓を探そう!
前にライブやリハーサルで耳を守るためのイヤープラグの話をまとめました
現在ETYMOTIC RESEARCHが高騰でちょっと手に入りにくくなってしまったので
現行でゲットしやすい耳栓をまとめました続きを見る
-
バンドマンが悩むモニターのサウンドの作り方【ライブ】
皆さんこんにちはmasa BLIK ito(まさぶりっくいとう)です。(@masabliks) ライブしたての初心者ギタリストのあなた、 いきなりですが、 ライブ時の中音の作り方、 ...
続きを見る
-
バンドマン ライブで音が悪いと言われるギタリストの3つの落とし穴【危険】
皆さんこんにちはmasa BLIK itoです。(@masabliks) ポイント この記事はライブをしたことがなかったり、数回したけど音の作り方がしっくりこないというライブ初心者 ...
続きを見る
-
バンド活動 失敗しやすい 3つの行動【これさえしなけりゃOK!】
バンド活動で陥りがちな失敗を3つあげてみました
過去の自分に言い聞かせたい3つですね…!
今はオンラインでも突き詰められるのでちゃんすでもあるかなーと思います続きを見る