MOTU M2

MOTU M2 オーディオインターフェース タメシビキ!

皆さんこんにちはmasa BLIK ito(まさぶりっくいとう)です。(@masabliks

今回はオーディオインターフェースMOTU M2のタメシビキ!ブログです。

手軽な価格と上位機種にも負けないスペックで今本当に品薄になっているようですね!

さらにこのMOTU M2を使って山口和也さんの簡易的なデモの作成法も解説しており

さらっと動画で解説していますがギタリストにとっては結構興味深い動画だと思います。

ポイント

タメシビキ!とは確かな技術と、ギターイノベーション大学( @GIU_Salon)など先進的な活動で今多数のアーティストへのサポートのみならず、youtubeなどでも大人気のギタリスト山口和也さん(@kkkzzzyyy)のyoutubeチャンネルのコンテンツです。

山口和也さんのyoutubeチャンネルはこちら!

目次 [show]

MOTU M2について

  • 2in2outの入出力
  • USBバスパワーで駆動
  • 視認性抜群のフルカラーLCD
  • クラス最高峰のオーディオ品質
  • Perfomer LiteというDAW付属
  • 120 dBのダイナミックレンジを測定したメイン出力
  • -129 dBu EINを実現したクリーンなプリアンプ
  • ESSテクノロジーがもたらすヘッドフォン出力

などなど

この機能が2万円台の価格に収まっているのが驚きですが

マイクプリ等の入力部や出力側のDACなどもこだわりを持って高品質で作られているようです。

M4という4in4outの製品すらも2万円台に収まる価格なので少し奮発して

こちらに手を出してもいいかもしれません。

さて実際の音はどの程度なのでしょうか。

MOTU M2のタメシビキ!

この冒頭で述べられているようにこの値段のインターフェースとしてはかなりの音質であると述べられています。

ちなみに自分もRMEのBABYFACEをインターフェースとして使用していますが

RMEと比較できている自体、かなりのポテンシャルであると思います

masa
masa
何倍の価格差なんだろうか…!

MOTU M2を使ってのデモ制作

山口和也さんのデモ制作

Perfomer Liteをつかって実際のデモ制作を見せてくれています。

ギターの部分はすべてMOTU M2を使用して制作されているので

ギタリスト目線でのこの製品の実力がはっきりわかっていいと思います。

ギターの音作り

ギターの音色づくりはこちらから

なかなかいい音色ですし、それぞれのエフェクターも特徴をとらえていますね。

意外とRATいいです!

デモ完成形

デモの完成形はこちら

なんか全く不足感を感じません…!

ギターの歪みもかなりリアルに感じます。

MOTU M2 タメシビキ!まとめ

今回は製品の紹介の他に山口和也さんのデモの作り方の片鱗でも見れて

結構刺さるギタリストが多いと思います。

こういう制作過程が見れることってなかなかなかったりするので面白いですよね。

MOTU M2に関してもこの価格帯の製品のクォリティがここまで来ているのかと正直驚きです。

前述したように入出力が多いM4もそんなに値段が変わるわけではないのでこちらも狙いめなのではと思っています。

現在大人気で品薄状態なようなので見かけたら迷わずGoしたほうがいいかもしれませんね!?

サウンドハウスでM4をチェック!

その他のタメシビキ!ブログも是非どうぞ

Blackstar-amped3

2023/4/5

Blackstar DEPT.10 AMPED3 タメシビキ!1、2との違いも解説

Blackstar DEPT.10 AMPED3
タメシビキ ブログです!
今度のAMPEDシリーズはハイゲインプログラマブル3chフロアアンプです
・3chプログラマブル
・ハイゲイン
でさらにアンプヘッド感がありますね
ブログでは1,2との違いも簡潔にまとめています!

ReadMore

nux-mighty-space-tame

2023/4/3

NUX MIGHTY SPACE タメシビキ!NUXからワイヤレス30Wアンプ登場!

NUX MIGHTY SPACE タメシビキ ブログ!
SPARKが小さいのを出したらNUXは本格派を出してきました
・ワイヤレス
・ヘッドとして使用可能
・バッテリー駆動30W
さらにムービーで競合アンプとのサウンドの違いも解説されています
MSでなにが出来るか掘り下げてみました!

ReadMore

IKmultimedia-tonexpedal-tame

2023/3/15

TONEX Pedal タメシビキ ブログ!IK MULTIMEDIAの実機の音色と機能詳細!

先月発表とともに瞬く間に話題の中心となった、IK MULTIMEDIA TONEX Pedal
タメシビキ ブログです!
クリーン、クランチ、ディストーションのアンプの生感がすばらしい!
もうすこし掘り下げてブログ化しました

ReadMore

-DTM, タメシビキ!
-

S