ap2-bakky-play

APⅡ、Aria ProⅡの流れをくむ高品質ギター タメシビキ!

皆さんこんにちはmasa BLIK ito(まさぶりっくいとう)です。(@masabliks

今回もギター本体のタメシビキ ブログです。

ARIA PROⅡの流れをくむAPⅡのギターたちのタメシビキです。

今回参加されているギタリスト椿本匡賜さん(@MASACHEESE)のバーサタイルで流麗なプレイも相まって

素晴らしいバランスの音色を聴かせてくれます。

ヴィンテージっぽい雰囲気からモダンでヘヴィなところまで対応しています。

ポイント

タメシビキ!とは確かな技術と、ギターイノベーション大学( @GIU_Salon)など先進的な活動で今多数のアーティストへのサポートのみならず、youtubeなどでも大人気のギタリスト山口和也さん(@kkkzzzyyy)のyoutubeチャンネルのコンテンツです。

https://www.youtube.com/channel/UCIvdDjz9kU3wBCoAwkK60lQ

目次 [show]

Aria ProⅡとは/APⅡへのながれ

ap2-tamechibiki

動画で説明してくれているので後ほどリンクを貼っておきます

  • 1956年 クラシックギター奏者の荒井史郎氏がギターや楽譜を輸入する流れで荒井貿易を設立しました。
  • 1960年にAriaブランドを立ち上げたとのことです。
  • 1975年 Aria ProⅡが立ち上がり、
  • 1976年に今も製造されているオリジナルモデル、PEが製作されます。
  • 1991年にカスタムショップ的な位置づけとなる APブランドが設立
  • Aria proⅡのスーパーグレードシリーズに引き継がれていきます。

その後ユーザーにわかりやすくハイエンドなアリアのギターを提示しようと

APⅡが誕生しました。

APⅡタメシビキ

今回は実際の演奏は矢沢永吉さんのサポートでも知られる

椿本匡賜さん/バッキーさん(@MASACHEESE

が見せてくれます。

APⅡの3モデルのタメシビキです!

通常のSTタイプより若干コンパクトなギターは3モデル共通ですね。

各モデル スペック

MAF-4340GE/MH AQBL

ap2-maf-4340
  • バールメイプルトップ/ホンジュラスマホガニーバック
  • メイプルネック
  • エボニー指板 22F
  • 648mmスケール
  • Aria CustomShop Humbucker (F/R)
  • GOTOH 510T-FE1 ブリッジ
  • GOTOH SG381 MG-T ペグ
  • プッシュプルでのコイルタップ可能

LP的なサウンドとSTのプレイアビリティを両立したモデルです。

MAF-8230CM SGBL

ap2-maf9130b
  • フレイムメイプルトップ/アッシュバック
  • メイプルネック
  • メイプル指板 22F
  • 648mmスケール
  • Aria Customshop Humbucker フロント
  • Aria Customshop Single Coil センター
  • Aria Customshop Humbucker リア
  • GOTOH 510T-FE1 ブリッジ
  • GOTOH SG381 MG-T ペグ
  • プッシュプルでのコイルタップ可能

こちらはHSHのモデルでバックのアッシュも選定されているとのこと。

MAF-9130BP/MH CR

ap2-maf-9130
  • キルテッドメイプルトップ/アルダーバック
  • メイプルネック
  • パーフェロー指板 22F
  • 648mmスケール
  • Aria Customshop Humbucker フロント
  • Aria Customshop Single Coil センター
  • Aria Customshop Humbucker リア
  • GOTOH 510T-FE1 ブリッジ
  • GOTOH SG381 MG-T ペグ
  • プッシュプルでのコイルタップ可能

パーフェロー指板はローズよりちょっと明るめな音色なようです。

こちらはアルダーがバックに使用されているのでよりSTチックな鳴りがしそうです。

各モデルのサウンド

ap2-head

MAF-4340GE/MH AQBL

  • 16:46​  ディストーションサウンド
  • 19:39​  クリーンサウンド

ディストーションサウンドでも粒立ちがよいですね!

ローがタイトではっきりしています。

クリーンもふくよかさがあります。

バッキーさんが

「一番ロックな感じがある」

と言っていますね。

「ワイドレンジでローがしっかりある」

とも山口さんが述べています。

MAF-9130BP/MH CR

  • 17:46​  ディストーションサウンド
  • 21:08​  クリーンサウンド

ディストーションサウンドは4340よりアルダーがそうさせるのか少しミドルよりな感じがします。

クリーンでもミドルが前に出てくる感じがありますね。

こちらも別の意味でギターらしい豊かな中域を感じます。

バッキーさんが

「こちらもロックな感じがある」

この3本の中では真ん中に位置しているようですね。

MAF-8230CM SGBL

  • 18:38​  ディストーションサウンド
  • 22:41​  クリーンサウンド

歪ませるとこちらもアッシュの感じか高音域に小気味いい抜けを感じます。

クリーンでもコリっと抜けてくるような感じがあります。

ちょっと歪ませたときのアタックが気持ち良いのはアッシュが関わってる感じがします。

バッキーさんは

「パンチがあってクランチでも良さそう」と述べていますね。

ポップスとかでも良さそうと!

APⅡ タメシビキ まとめ

アウトロにもバッキーさんのメロディアスなプレイがありますね!

今回の3本だったら自分はアッシュバックのものかアルダーバックのものが良さそうと感じました。

バッキーさんが言っているようにPUも確かにハイアウトプットすぎず使いやすそうな印象です。

アリアプロ今までノーチェックでしたが本気を出すとすごいんですね…

ちなみにギターイノベーション大学(GIU)ではバッキーさんのリフ講座もあります!

しかも現場の貴重な話を聞かせてくれたり…!

Aria Pro II MAF-8120BM SBKB
Aria Pro II MAF-9130 BM -NBLB
Aria Pro II(アリアプロツー)/MAF-8230 CP SGRD

そちらもチェック!

ギターイノベーション大学に入学しないと得られなかった5つのメリット【GIU】

ギターイノベーション大学に入ってしばらく経ったので
このオンラインサロンに入ろうか迷っているギタリストや
オンラインサロンに気後れしているギタリストに向けて
自分が感じている5つのメリットについて書きました

続きを見る

その他タメシビキ記事もどうぞ!

msrti

2022/1/5

GIUギターコンテスト / 俺ワザ選手権に参加しました

皆さんこんにちはmasa BLIK ito(まさぶりっくいとう)です。(@masabliks) GIU月イチギターコンテスト2021年の最後のコンテスト 俺ワザ選手権に参加したのでその内容を記しておきます。 「我こそはという必殺技を持っているギタリスト」がムービーで披露するコンテストです。 エントリームービー https://twitter.com/masabliks/status/1478002846608261126   こんな感じのプレイです。 休符の多いリフの隙間にフィル的、効果音的な要素で埋めら ...

ReadMore

guitarcontest2021giu

2021/12/21

GIUギターコンテスト2021/ベスト・オブGIU賞どうもありがとうございました!

今回は #GIUギターコンテスト2021
ベスト・オブGIU賞どうもありがとうございましたブログです!
今回もめちゃくちゃ楽しく、勉強させてもらいました
#タメシビキ でも紹介されていた凄腕の方々のプレイを振り返ってどんどん楽しんできましょー!

ReadMore

masablikitosolo

2021/12/16

GIUギターコンテスト2021に参加 機材とサウンドメイクSNS投稿方法などについてのまとめ

#GIUギターコンテスト2021 に参加したのでSNS投稿のポイントや使用機材、音作りなどまとめました。
GIUメンバーが盛り上げてくれているのでSNS攻略にも効果的、さらに楽曲にも活かされるコンテスト!

ReadMore

Remaining:
記事を読んでくださりありがとうございます!「ビール一杯飲んでくれ!」と思ったら、投げ銭いただけるとモチベーションがかつて無いくらい上がります!

-ギターイノベーション大学, ギター本体, タメシビキ!
-,

S