【シールド】Mogami 2534 ケーブルについて 万能ケーブル

みなさんこんにちはmasa BLIK ito(まさぶりっくいとう)です。

今回はかなーり地味ですが、Mogamiが作っているシールドケーブル2534の話をしていきたいと思います。

Mogami2534は自作で作るのにおすすめで、被膜の取り回しもよいので自作初心者の方にも手を出しやすいとおもいます。

これがよく比較に出るBelden8412シールドなどになると、

被膜も固く糸のようなものに包まれていたりと丈夫が故に作りづらさがあります。

音質はフラット寄りですが、かなり低いところのローは抑えられていて、歪ませてハイのギラッとするようなところも控えめになっています。

そのため「サラッと」した質感でギターにとっては非常に使いやすい音色です。

そんなケーブル、Mogami2534を掘り下げてみましょう!

目次

Mogami2534ケーブルの音質

自分はボード内のパッチケーブルにこのMogami2534ケーブルを使っています。

また、ポップスのバンドなどではまずMogami2534のシールドで挑むことが多いです。

そこで抜けないときにはBelden9395などでハイミッドをデフォルメしたりしますが

Mogami2534はクリーンがすなおで、艶がありアンプをクランチくらいにセッティングしておいてギター本体のボリューム操作でクリーンにするときも、きれいに下がってくれます。

レンジが広めなので、フルコードで鳴らしても各弦の響きが比較的明瞭に響くのでちょっと複雑なボイシングでも団子になりにくいです。

歪ませても非常に上品でオールジャンル対応できるレンジの広さがあります。

よくBelden8412ケーブルと比較されますが、Mogami2534はあまり似ていませんね。

そのような濃いソースのような味付けはまったくなくサラッとポン酢(?)のような雰囲気です。

パッチケーブルはすべてMogami2534で統一しており、比較的フラットな音質でデフォルメされる音域がなく、割とレンジが広いのでパッチケーブル向きだと思います。

もちろんハムバッカーでも素直なサウンドを出せますが、このケーブルで出すシングルのクランチやクリーンが好みなので、主にシングルコイルで使っていました。

Mogami2534ケーブルの取り回し

ケーブルは割と柔らかめですが、巻グセが若干付きやすいかも知れません。

Belden8412などと比べると被膜が薄いためケーブルが床に叩きつけられたりすると、少しノイズを拾ったりします。

画像のように皮膜の取り回しが良いため、ケーブルを量産しやすいので、

やはりパッチケーブル向けです。

ケーブルの重量自体もBelden8412と比べるとだいぶ軽いので、サブに用意しておくのも良さそうです。

またBelden8412はゴム被膜のような材質でライブハウスの床などに擦れるといつのまにかめちゃくちゃ汚れていて、雑巾などでケーブルを拭くとショッキングなほど真っ黒になったりするのですが、

Mogami2534はつるつるな材質なので汚れを集めるようなことはありません笑

Mogami2534 ケーブルまとめ

いかがでしたでしょうか。

Mogami2534は派手な音色ではないですが、バランス感覚に優れていて引かれるところが少ないケーブルです。

モンスターやBelden9395などの特定の音域を強調して減っこむ帯域もそれなりにあるようなケーブルとは対局の位置にあるケーブルと言えるかも知れません。

またBelden8412は作成が難しかったり、ローが出すぎていると感じることもある場合はこのMogami2534を試すと結構ハマったりすることがあります。

ギターのセッティングやパーツを追い込んだらケーブルで微調整するのも楽しいです。

そしてMogami2534はそのリファレンスとなれるケーブルなので、ここからスタートしていくのがいいかも知れません。

それではmasa BLIK ito(まさぶりっくいとう)でした!

-ケーブル, 使用機材, 知識・音作り・練習法
-, , ,