皆さんこんにちはmasa BLIK ito(まさぶりっくいとう)です。(@masabliks)
The Hauntedのギタリストで、ギタリストYouTuberとしても人気のOla EnglundのギターブランドSOLAR GUITARSから初のプリアンプペダル「CHUG」が発表されました。
パームミュートの「ズンズン」という音を英語圏ではCHUGというんですよね。
そのイメージそのままのメタルに特化したプリアンプペダルです。
目次 [show]
SOLAR GUITARS
The HauntedのギタリストOla Englundが立ち上げたギターブランドSOLAR GUITARS。
メタルに特化したギターやベースが多くラインナップされており多弦、バリトン、ファンドフレットなど現代のメタルミュージックに十分に対応できるモデルがたくさん出ています。
またプレイヤー目線で価格が結構抑えられているのもポイントですね。
SOLAR GUITARS CHUG 特徴
- 多彩なEQ
- 低域、高域別のゲイン
- 細かく効くノイズゲート
一見すると5ノブのコントロール見えますが2軸のポットを複数使うことでかなりコントロールの幅が広くなっています。
CHUG コントロール
- BASS
- DEPTH
- MIDDLE
- TREB
- PRES
- CUT
- GATE
- GAIN
- LF GAIN
- HF GAIN
CHUG EQ
BASSとDEPTH、TREBLEとPRESENCEがそれぞれ2軸のPOTになっています。
DEPTHはより低い帯域のロー、PRESENCEはTREBLEより高い帯域のハイを調整するものです。
通常DEPTHとPRESENCEはパワーアンプセクションにありますが、このペダルではその帯域もいじれるようになっていますね。
3種類のGAIN
全体を司るGAINとLF GAIN、HF GAINの3種類のゲインセクションがあります。
GAINつまみは通常のGAINと考えて良さそうです。
多弦ギターやダウンチューニングを使うときにローのダブつきやハイの出方を調整するのにLF GAIN、HF GAINでコントロールできるようですね。
GATE
本来がローノイズ設計のペダルですが、高速リフの歯切れをよくするためにGATEを使うこともできます。
GATEのかかり具合はLEDの色の変化で確認することができるよう。

SOLAR GUITARS CHUG サウンド
つまみの役割をOla Englund自身が丁寧に説明してくれています。
プリアンプペダルとして直接オーディオインターフェイスに突っ込んだり、アンプのインプット、リターンなどさまざまな接続方法での音を確認できます。
CHUGのレンジが広すぎるため、アンプのインプットに接続するときはTREBLEとPRESENCEを0まで下げることを推奨しています。
しかし、どのアンプでも安定したザクザクサウンドが出ますね。
EQの役割も明確で一見すると複雑なコントロールですが、一度決めてしまえば迷うことはなさそう。
SOLAR GUITARS CHUG まとめ
現在はSOLAR GUITARSのオフィシャルで入手可能なCHUG。
$199の価格で販売されています。
日本でも程なく手に入れられるようになりそうですが、価格がいくらになるのか気になるところです。
シンプルにハイゲインプリアンプ/ディストーションとして使いやすそうなので音出してみたいですね。
その他プリアンプ系の記事もぜひ!