blackberry-JAM-tameshibiki2

Blackberry JAM タメシビキ さらにビルダー那須氏がペダルの選び方のレクチャーも!

皆さんこんにちはmasa BLIK ito(まさぶりっくいとう)です。(@masabliks

今回はBlackberry JAMの歪みペダル2機種のタメシビキ記事です。

BlackcurrantとBlue Mallowという2機種のペダルの音色だけでなく

Blackberry JAMのビルダー那須氏が歪みペダルを選ぶときのポイントまでレクチャーしてくれています!

ポイント

タメシビキ!とは確かな技術と、ギターイノベーション大学( @GIU_Salon)など先進的な活動で今多数のアーティストへのサポートのみならず、youtubeなどでも大人気のギタリスト山口和也さん(@kkkzzzyyy)のyoutubeチャンネルのコンテンツです。

https://www.youtube.com/channel/UCIvdDjz9kU3wBCoAwkK60lQ

目次 [show]

Blackberry JAM

blackberry-JAM-2models

東京都杉並区にあるBlackberryはエフェクター、楽器リペアの店舗だけでなく

スクールやカフェ(!)までも一つになった建物で運営されています。

動画内でもあるようにカフェの商品がそのままエフェクターの名前になっていたりするみたいです。

ギタリストにとっては理想のスペースですね。

Blackcurrant

カシス(スグリ)と名付けられたこのペダル。

Boostスイッチが搭載されたODペダルです。

コントロールは

  • Treble
  • Basss
  • Volume
  • Gain

シングルコイルでもハムバッカーでも良好な相性でアンプも真空管からJC、自宅用の小型のアンプまでカバーするODとあります。

ある程度低域が出るチューニングがしてあるので小音量でも迫力が得られるODです。

音のみがアンプに近い「アンプライク」なだけでなく

ギターに対する反応や操作感もアンプという「アンプジャスト」というBlackberry JAMのペダル基本概念がこのペダルにも流れています。

Blue Mallow

ハーブティーなどで使用される「ウスベニアオイ」が冠されているペダルです。

こちらもBoostスイッチが搭載されています。

コントロールは

  • Treble
  • Bass
  • Volume
  • Gain

スモーキーなクランチから図太いハイゲインサウンドまでカバーするODです。

ブーストをONにすると60年代のオールドフェンダーアンプをブーストしたときのような

極上なトーンがはじき出されます。

Blackberry JAM タメシビキ

まずはプレイスルーを。

Blackberry JAM Blackcurrant

Blackcurrantの音色

ギターはストラトキャスター、アンプはFender ツインリバーブです。

パっと張りがでてきて気持ちいい音色です!

アンプのグレードが一歩上がったような感じもします。

ブーストスイッチを入れると音量感が結構上がります。

シンプルにソロ用として想定されているようです。

嫌なところが持ち上がらず、しかしそのまま弾きやすく押し出してくれているようで

気持ち良い!◎

ギター本体のボリュームへの反応もきっちりしてくれますね。

低域が出るようにチューニングされているとありますが

調整の範囲内で嫌味なほど出すぎているわけではないです。

Blackberry JAM Blue Mallow

Blue Mallowの音色

たしかにすこーしだけこちらのBlue Mallowのほうが歪みが強めに感じ、コンプレッション感も少しあります。

確かにスモーキー!

ブーストスイッチを入れると気持ち良い歪み感が出ますね!

これ好きな人おおそうだなー!

ブーストを入れた音を基本に作って、クリーン的にOFFの音を使っても良さそうですね。

こちらもボリュームへの反応は◎!

ビルダー那須氏の歪みペダルの選び方5選!

OD-pedal-tips

こちらから

↑くらいからBlackberry JAMの那須氏がペダルの選び方を話してくれています。

  • 複数のエフェクターをタメシビキするとき直列でつなぐのではなく一つずつ単体でつなぐ
  • なるべくシングルコイルのギターでタメシビキする
  • 可能な限りいろんなアンプで鳴らす
  • ブーストスイッチがある場合、音量レベルの変化に注意する
  • 最終的にはインスピレーションを信じる

という5つを挙げています。

一つずつ単体でつなぐ

まず複数のエフェクターをタメシビキする場合、インピーダンスが変わってしまったり信号が劣化したりするので

一つずつ試すと述べられています。

なるべくシングルコイルのギターでタメシビキする

またギター本体でのコンプレッションをできるだけ無くすため

できるだけシングルコイルPUのギターでタメシビキする。

センター、フロントあたりで試すと良いとのこと。

可能な限りいろんなアンプで鳴らす

いろいろな状況があるためいろんなアンプで鳴らすと良いとのこと。

Blackberry JAMはJCは基本的に念頭に置いて制作されているようです。

ブーストスイッチに注意!

ブーストスイッチが付いていてもゲインブーストのみの場合もあったり

上がり方に差があったりするのでブースト具合もチェックすべき!

最終的にはインスピレーションを信じる

最終的には弾いていて感動するかどうか!というきれいなまとめ笑

でも筐体も含めてアガる機材だとプレイも良くなったりするので

いちばん重要な要素かもです。

Blackberry JAM タメシビキ まとめ

今回はBlackberry JAMの実力だけでなく

ペダル選びのTipsまで学べてかなり参考になるタメシビキでした。

Blackberry JAMには他にもかなりのラインナップもあって

安めのモデルもあったりするので初心者でもかなりおすすめできるブランドなんじゃないかなーと思います!

宮脇さんも使ってるということで試してみたい!

Blackstar-amped3

2023/4/5

Blackstar DEPT.10 AMPED3 タメシビキ!1、2との違いも解説

Blackstar DEPT.10 AMPED3
タメシビキ ブログです!
今度のAMPEDシリーズはハイゲインプログラマブル3chフロアアンプです
・3chプログラマブル
・ハイゲイン
でさらにアンプヘッド感がありますね
ブログでは1,2との違いも簡潔にまとめています!

ReadMore

nux-mighty-space-tame

2023/4/3

NUX MIGHTY SPACE タメシビキ!NUXからワイヤレス30Wアンプ登場!

NUX MIGHTY SPACE タメシビキ ブログ!
SPARKが小さいのを出したらNUXは本格派を出してきました
・ワイヤレス
・ヘッドとして使用可能
・バッテリー駆動30W
さらにムービーで競合アンプとのサウンドの違いも解説されています
MSでなにが出来るか掘り下げてみました!

ReadMore

IKmultimedia-tonexpedal-tame

2023/3/15

TONEX Pedal タメシビキ ブログ!IK MULTIMEDIAの実機の音色と機能詳細!

先月発表とともに瞬く間に話題の中心となった、IK MULTIMEDIA TONEX Pedal
タメシビキ ブログです!
クリーン、クランチ、ディストーションのアンプの生感がすばらしい!
もうすこし掘り下げてブログ化しました

ReadMore

Remaining:
記事を読んでくださりありがとうございます!「ビール一杯飲んでくれ!」と思ったら、投げ銭いただけるとモチベーションがかつて無いくらい上がります!

-effector, オーバードライブ・ディストーション, タメシビキ!
-

S