皆さんこんにちはmasa BLIK ito(まさぶりっくいとう)です。(@masabliks)
またまた激安&高品質ペダルの波が…!
今回はFLAMMA FS02 リバーブペダルです。
山口和也さんが タメシビキ でリバーブで迷ったらコレを買えと言っているくらいこの値段でこのクォリティとは!
ポイント
タメシビキ!とは確かな技術と、ギターイノベーション大学( @GIU_Salon)など先進的な活動で今多数のアーティストへのサポートのみならず、youtubeなどでも大人気のギタリスト山口和也さん(@kkkzzzyyy)のyoutubeチャンネルのコンテンツです。
そのタメシビキ動画を今回ブログとして文字で掘り下げていきます。
目次 [show]
FLAMMA

日本にはまだ限られたラインナップ’(ディレイやリバーブ、その複合機)しか発売されてないようなのですが
amazon.com(アメリカアマゾン)では動画内で紹介されていたプリアンプやドラムマシーン、モジュレーションなども確認することができます。
アマゾンで手に入れられる楽器たちも充実してきていますね。
FLAMMA FS02リバーブ スペック
コントロールは
- LEVEL
- HI-CUT
- LO-CUT
- DECAY
- PRE-DLY
リバーブのモードは
- ROOM
- HALL
- CHURCH
- CAVE
- PLATE
- SPRING
- MOD
の7種類があります。
更に細かく見てみると
- 完全ステレオの入出力(2つずつの入力、出力)
- トレイル機能でエフェクトのフェードアウトが自然に
- 音色を7つ保存可能
- 低ノイズのバッファードバイパス
という機能があります。
この価格帯でステレオイン・アウトもめずらしいですね。
FLAMMA FS02 タメシビキ
全体像はこちら
BOSS RV-6との比較でFLAMMAの実力が浮き彫りになっています。

RV-6自体がかなり評価が高いリバーブペダルですが
全体的に音質の差というものを感じないですね…
12時方向だとFLAMMA FS02のほうが深めなリバーブがかかっている感じがします。
SpringモードはFLAMMA FS02のほうがスプリングのピチャピチャ感が強い感じがして好みです。
当たり前ですがBOSSの邪魔をしないリバーブの感じはさすがです。
つまみの位置によっても印象が変わってくるところはあると思いますがFLAMMAはハイとローが調節できる分好みのリバーブに近づけやすい部分もありそうです。
動画でも語られているようにCHURCHモードは若干シマーリバーブのような残響にオクターブ上が乗っているようなニュアンスを感じますね。
CAVEも気持ちが良い!
FLAMMA FS02 ペダル タメシビキ まとめ
FLAMMA FS02 ほぼBOSSの半分の価格とはびっくりです。
こちらも動画で語られているようにどちらも基本的に癖が少なく万能的に使えるペダルだと思います。
すこしだけFLAMMAのほうがBOSSに比べて+1の味付けがされているような感覚もありますね。
筐体もカッコイイし、すでに激売れらしいですね…!
マルチもリリースされているようですがこちらも1万円台!!
FLAMMAの続報もどんどんチェックしていきたいですな。
FLAMMAプリアンプも爆売れ中!
-
-
FLAMMA FS06 PREAMP タメシビキ KEMPERとの対決も!
FLAMMA FS06 PREAMPの #タメシビキ ブログです!
現在すでに爆売れ中とのこと!
それもそのはずこの価格ではバグってるとしか思えない
生々しさ
KEMPERのモデリングよりこっちが好きって人もいるほど…!続きを見る
その他のタメシビキブログもぜひどうぞ