皆さんこんにちはmasa BLIK ito(まさぶりっくいとう)です。(@masabliks)
Idea Sound Productの新歪みはベースマンに近い特性で作られたというジューシーなサウンドでずばり、このサウンドを求めていたというギタリストも多そうですね。
今回はそのIDEA-BMXのタメシビキ!ブログです。
ポイント
タメシビキ!とは確かな技術と、ギターイノベーション大学( @GIU_Salon)など先進的な活動で今多数のアーティストへのサポートのみならず、youtubeなどでも大人気のギタリスト山口和也さん(@kkkzzzyyy)のyoutubeチャンネルのコンテンツです。
https://www.youtube.com/channel/UCIvdDjz9kU3wBCoAwkK60lQ
その IDEA-BMXのタメシビキ動画を今回ブログとして文字で掘り下げていきます。
目次 [show]
Idea Sound Productについて
ハンドメイド、高品質ということはもちろん
企画、開発、製造、営業の全てをギタリストが担当しているということで
本当にギタリストが欲している音を追求しているブランドだということがわかります。
定番の歪みたちを更に追い込んでいるラインナップが目立ちますね。
Idea Sound Product IDEA-BMX サウンド タメシビキ!
IDEA-BMXコントロール
- ボリューム
- トーン
- ゲイン
の一般的なコントロールに
3ウェイの
- Bright SW
- Deep SW
で音色を作っていきます。
Brightはちょっとしたニュアンスの押し引き、Deepは箱鳴り感からさらにブーミーになるところまで鳴りますね。
トーンの効きがかなり良い!
IDEA-BMX音色タメシビキ!
IDEA-BMX基本音色
ストラトでのチェックです。
ジャキッとしている歪みですが、やはりローに存在感がかなりありますね。
先程も述べましたがトーンの効きがかなりいいですね。
マックスにするとかなりジャッキジャキです。
ゲイン幅も結構ありますね。
フルにすると低音弦のつぶれが絶妙に気持ち良い歪み!
IDEA-BMX3ウェイスイッチについて
ブライトとディープのスイッチについて見てみましょう。。
最初は両方ノーマルの位置から
ブライト1,2にして試しています。
ブライトでニュアンスを決めてトーンで積極的に高域の出具合をコントロールしていくといいかもしれませんね。
ブライト1(上の状態)だとゴリッと前に出てくるような感じがあります。
Deepは低音の潰れ具合を調整できるようです。
こちらは結構わかりやすい効き方で、2まで上げると独特な潰れ感が出ます。
Deep2はドカっとローが出てかっこいいサウンドです…
IDEA-BMXレスポールでのチェック
ハムでのサウンドもイナタさがあいまってかなり惹かれる音色になりますね!
モタついたりレスポンスが悪く感じることもないです。
BD-2wとIDEA-BMXの比較

定番BOSSのBD-2WとIDEA-BMXも比較しています。
レンジの広さはやはりIDEA-BMXが素晴らしいです。
BD-2wは解像度は劣るように聴こえますが、ミドルがぎゅっとしておりこれはこれで悪くないですね。
求めるサウンドによるとは思いますがIDEA-BMXには確かによりFenderアンプっぽさを感じます。
Idea Sound Product IDEA-BMX
3つのコントロールでいなたい歪みながら多くのギターやサウンドにマッチするようにサウンドを作っていけるIDEA-BMX。
このサウンドを求めているギタリストってかなりいるんじゃないでしょうか。
納得のサウンドです。
ほかのタメシビキ!ブログも是非どうぞ!