皆さんこんにちはmasa BLIK ito(まさぶりっくいとう)です。(@masabliks)
今回はJPTR FX(ジュピターエフエックス)のFUZZ3機種のタメシビキムービー!
VIRTUES LanderやBIG MUFFとの比較もなされているのですが、
かなり別物…!
見た目通りのヤバさがあるファズです。
目次 [show]
JPTR FX(ジュピターエフエックス)
ドイツのエフェクトブランドJPTR FX。
のちに示しますが、オフィシャルサイトも何やら不思議さがあります。
「爆発的で捉えがたいノイズ」を標榜するブランドだけあって、音もかなりエキセントリックながら図太さも感じるファズたちです。
Silvermachine
縦長の筐体のファズ。
- MASTER VOLUME:マスターボリューム
- GAIN STRUCTURE INPUT:一段目のゲイン
- GAIN STRUCTURE OUTPUT:2段目のゲイン
- DIP SWITCH(内部):3つのスイッチで高域成分を削る
歪みのステージがデュアルになっており、ゲインに関するつまみも2つあります。
ディップスイッチは内部にあるようです。
ゲインを上げてくとオクターブ上が足されていくような感じがあります。
TESLA WOLF
現在のTESLA WOLFはバージョン2となっているようです。
外部から調節できる4つのノブは以下のような役割。
- VOLUME:音量
- GAIN:歪み量
- TONE:高域のカット(一般的なTONE)
- DRY VOLUME:歪みに対して原音を追加する量のコントロール
これに加えて内部にトリマーとディップスイッチが3つあります。
ベースブーストの低域ブースト
シリコンダイオードスイッチが2つ、LEDダイオードスイッチが1つあり、これらを選択したり、組み合わせたりすることができます。
のちのムービーでもかなり分厚いディストーション的なファズが出ます。
BIG MUFFも連想されますが、またちょっと違う音ですね。
SUPER WEIRDO
このペダルはON/OFFのものの他にGLITCHというフットスイッチがあります。
- GLITCHスイッチ:踏んだ瞬間に入力音をホールドし、断続的に発音する
- MASTER VOLUME:音量
- TIME:モジュレーションの周期
- FEEDBACK MIX:GLITCH踏み込み時のモジュレーションの量
- LOW PASS FILTER:ローパス(ハイをカットする)フィルター
- TIME AMOUNT:ファズ音に対してモジュレーション音のダブリングの位置を決定
変態系のファズです。
やっぱりGLITCHスイッチの存在が大きいですね。
予測を裏切るような効果があるのも最近のブチ切れ系のファズ感があります。
JPTR FX タメシビキ
順番にタメシビキしていく様子がわかります。
下にすぐサウンドがわかるようにキャプションを付けていきますね。
Silvermachine
JPTR FXのどの筐体もそうなのですが、シルバーのむき出しの筐体が無骨です。
かなりブチブチ感があり、それについてくるアッパーオクターブが気持ちよさそう。
オクタヴィアのゲインを上げて過激にしてったようなサウンドですね。
BLUES DRIVERを後段にかけたサウンドもタメシビキしていますね!
ローミッドあたりが出てきて、ちょっと弾きやすく鳴ったような印象ですが、現場ではかなりの音圧っぽい感じもありますね笑
TESLA WOLF
TESLA WOLFはパワーコードなんかが気持ち良い、ローがしっかりとあるディストーションよりのファズです。
「色々いじったけどこれはこういう音」
と山口さんが動画内で述べていますが、バリエーションを出していくというよりこのペダルは頑固にこの音で突き進むタイプのペダルっぽいです。
内部のダイオード切り替えの音も聴きたいですが、基本音色がかっこいいペダルなので、小細工せずにゴリッと鳴らすのが正解っぽいですね。
太い音色ですが、高音弦の方がくぐもっているわけでもないのがよい◎
- VIRTUES Lander
- Organic Sounds Kerveros
- Big Muff
という機種との比較もされています。
TESLA WOLFはビッグマフともやっぱり違って、弦の鳴っている感が少し残っている音ですね。
他の2機種わりとトラディショナルなファズフェイス感があり、ギターのボリュームを絞るときちんとクリーンになります。
SUPER WEIRDO
仲良くなるのが難しそうなペダルですね…
出した音がいきなり、すごい。
ブチブチの素の音もギャリギャリで素晴らしいです。
やっぱりGLITCHスイッチの存在感がすごい。
なんとなく空間系と組み合わせたりすると、ソロのときスイッチを踏んだままツマミをいじってトランスしていくような感じです…
これ系のペダルは手に馴染むまで自分で弾いてみて真価を発揮させたい!
JPTR FX タメシビキ まとめ
今回のJPTRのファズ2機種、どれもイキきったサウンドが素晴らしかったです。
3機種とも明確な狙いの違いがあり、しかもそれがマフ系、ファズフェイス系、トーンベンダー系的なビンテージを再定義したものではなく、独自の路線を強く感じました。
SUPER WEIRDOのグリッチサウンドももちろん、TESLA WOLFの素の音の壁感も好きなファズフリーク多そうですねー!