皆さんこんにちはmasa BLIK ito(まさぶりっくいとう)です。(@masabliks)
多機能に使えるODの最高峰ともよばれ人気のRevival Driveなどで有名なOrigine EffectsのHalcyon Green Overdrive。
今回はOrigine Effects Halcyon Green Overdriveを中心としたさまざまなTS系ODの比較タメシビキブログです!
Halcyonだけでなく
- Ibanez TS各種
- SUMO STOMP
- KING TONE GUITAR THE SOLOIST
などの各種の音色を比較しています。
ポイント
タメシビキ!とは確かな技術と、ギターイノベーション大学( @GIU_Salon)など先進的な活動で今多数のアーティストへのサポートのみならず、youtubeなどでも大人気のギタリスト山口和也さん(@kkkzzzyyy)のyoutubeチャンネルのコンテンツです。
目次 [show]
Origine Effects Halcyon Green Overdrive 詳細

Origine Effects Halcyon Green Overdriveの機能詳細については過去のブログでも紹介しているので下に載せておきます。
ここでも簡単に取り上げると
- 独自のAdaptive回路を搭載したクラッシクなローゲインドライブペダル
- ピッキングとボリュームの変化に応じてボリュームを変化させることが可能
- ミドルが豊富でアンプをプッシュするのに最適なドライブ
- Adaptive回路の恩恵でギターのボリュームを下げても鼻にかかった薄いクリーントーンにならない
- 超高入力インピーダンス
- 高品質なバッファードバイパス
などの特徴があります
コントロール
- LEVEL
- DRIVE
- DRY
- TONE
- ADAPT:3ポジション
- VOICE:2ポジション
- DRYつまみ
ADAPTスイッチ
3ポジションのトグルスイッチ。
- O:Adaptive回路を使わないヴィンテージTS808の音色
- Ⅱ:Adaptive回路をフルに活用するモード。ギターのボリュームを下げたりソフトにピッキングしたときにも輪郭のはっきりしたコシのあるサウンドを維持する。
- Ⅰ:Ⅱと比べてBassとTrebleを少し抑えてタイトに保ちハイゲインサウンド時の余計なフィードバックを防ぐモード
Halcyonの最大の特徴であるAdaptive回路に関するスイッチです。
ギターからの入力を敏感にキャッチできる回路で、Halcyonの目玉の回路になっています。
VOICEスイッチ
- 808:クラシックなTS系サウンド。ソフトなミッドブーストサウンド
- MOD:よりブライトなサウンド。バイト感が加えられたサウンド
こちらは基本的な歪みの音色をいじる回路です。
クラシカルなTS808の音色と、それを発展させたオリジナルのMOD回路の音色を選択できます。
DRYツマミ
ギターからのクリーンサウンドをミックスさせるつまみ。
12時の位置でヴィンテージTSと同じ設定。
ドライブさせたアンプで使用する場合はDRYを多めに設定するとクリアなサウンド、クリーンアンプでは控えめにすることで通常のODのようにつかうことができます。
Origine Effects Halcyon Green Overdrive タメシビキ!
ブラインドテストから始まります。
Halcyon Green Overdrive の基本音色
ストラトキャスター
ストラトキャスターでのサウンドはこちら
まずはストラトキャスターでのタメシビキ。
各ツマミやスイッチを切り替えながらのサウンドをチェックできます。
DRYつまみとAdaptiveスイッチの切替でTSを基本としながらかなり音を作っていける印象。
ムービー内でも語られていますが、レンジ感がクラシカルなTSからトランスペアレント系とも言える歪みまでカバーできます。
基本的な歪みの量も結構幅がありますね。
レスポール
レスポールでのサウンドはこちら
レスポールでも詰まることなくきちんと受け止めて潰れていない印象。
MODスイッチのレンジの広さを変えていく構造で幅広いギターに対応していますね。
各ペダルとの比較
- Halcyon Green Overdrive(808 M0DE)
- Halcyon Green Overdrive(MOD M0DE)
- Ibanez TS808
- Ibanez TS9
- Ibanez TS10
- Ibanez TSV808
- SUMO STOMP SUMO #8
- KING TONE GUITAR THE SOLOIST(Black)
IbanezのTSはさすが本家ということで、スタンダードな音色。
SUMO STOMPやTHE SOLOISTは発展型としてのそれぞれの方向性を見せてくれています。
Halcyonの音作りの幅の広さが際立って感じます。
Origine Effects Halcyon タメシビキ!まとめ
一口にTS系と言ってもさまざまな発展形が無数にひしめく昨今。
Halcyon Green Overdriveのカバー範囲の広さとポテンシャルがかなり伝わってきました。
Origine EffectsがここでTS系を出すということは気合もかなりはいっているに違いないですね。
端正な音色でこれまたかなり話題になりそうですね!
機能詳細の記事についてはこちら!
-
-
Origine EffectsのTS系 Halcyon Green Overdriveがすごそうなので機能をまとめました
Origine EffectsのTS系 Halcyon Green Overdriveがまたまたツボをついてて凄そう
DRYツマミに加えて、ADAPTスイッチの汎用性が◎続きを見る