providence-vitalizer

Providence VITALIZER タメシビキ!各機種の詳細を深堀り!

皆さんこんにちはmasa BLIK ito(まさぶりっくいとう)です。(@masabliks

今回はProvidenceのバッファーVITALIZERのタメシビキです。

以前にもタメシビキブログでも、各バッファー比較としてブログでまとめていたものを

VITALIZERに特化した形でタメシビキしていたものをブログ化します。

多岐にわたるVITALIZERのラインナップもひと目で分かるようにまとめました。

前回の記事などは下に!

ポイント

タメシビキ!とは確かな技術と、ギターイノベーション大学( @GIU_Salon)など先進的な活動で今多数のアーティストへのサポートのみならず、youtubeなどでも大人気のギタリスト山口和也さん(@kkkzzzyyy)のyoutubeチャンネルのコンテンツです。

https://www.youtube.com/channel/UCIvdDjz9kU3wBCoAwkK60lQ

目次 [show]

Providence VITALIZER各モデル

バッファーだけのものや、チューナーと組み合わさっているものなど結構種類があるのでまずは各モデルを見てみましょう。

VITALIZER WV VZW-1

vitalizer-wv

1番基本となるProvidenceのVITALIZERバッファー。

ギターの影響を受けやすい微弱なハイインピーダンス状態の信号をローインピーダンスに変換します。

本来の楽器の音を出すことに注力されており、アクティブ臭さを抑えて過度な音質変化がないようにチューニングされています。

かなり小さい筐体ですが、電池を使用する場合アウターバッテリーボックスが付属しているのでそちらを介して電池仕様ができるようです。

VITALIZER BF VZF-1

vitalizer-bf

上記のモデルからベースやダウンチューニングしたギターに合わせて設計されたモデル。

ぼやけがちな低域をタイトに引き締める効果があります。

前回のタメシビキ(下に記事あり)でわかるように、レギュラーチューニングのギターではそこまで大きな差は感じなかったですね。

大音量になってくるとまた違った印象になる予測です。

VITALIZER BF VFB-1

vitalizer-fb

VITALIZER回路を通した後に最大20dbのFINAL BOOSTERというブースターを組み合わせたモデル。

大きくブーストさせても音質変化が少ない設計となっています。

バッファーとブースター回路が独立しておりブースターをOFFにしてもバッファーは効いているかたちなので、ブーストさせるときとさせないときの音色も変な違いが出ないようになっています。

SYSTEM TUNER STV-1JB

stv-1jb

VITALIZER+チューナー+ジャンクションボックスという3in1のモデル。

インアウトの他にセンドリターンも搭載しているため省スペース化にも威力を発揮!

DUAL VITALIZED ROUTING INTERFACE DVI-1M

dvi-1m

VITALIZERが2台分入っている多機能ジャンクションボックス。

チューナーアウトもTHRUアウトもあり、多くの用途に使うことができます。

IN側に一つ、OUT側に一つずつVITALIZERが入っており

ループ前とループ後に信号の取りこぼしがない万全の設計になっていると!

Providence VITALIZER タメシビキ

こちらからプレイスルーを。

大きなボードにかなり多くのエフェクターを通し、スイッチャーでVITALIZERを通したときと、通してないときの違いを検証していますね。

さらに一つずつ通すエフェクターを増やしていってサウンドの劣化具合を検証しているのが非常にわかりやすい!

Providence VITALIZERの威力

実際のサウンド

エフェクトを増やしてくとどんどん劣化していくのがわかります。

実際すべてのエフェクトをOFFにしてることも、そうないので8個全部通した分の劣化が起きることもないとは思いますが…

3つ目くらいから如実に劣化してることがわかりますね。

8つ通すと結構高域が死んでます。

VITALIZERをONにすると一気にハイが戻ってきます。

ループ数0のときより明るい感じもしますが、スイッチャーやケーブル分の劣化を考えると

よりアンプ直に近づいているという感覚です。

歪みはもちろんモジュレーション系もエフェクト乗りが良い感じがありますね。

VITALIZER BF VFB-1 サウンド

山岸竜之介さんのペダルボードでのサウンド

ブースター付きVITALIZERのサウンドです。

山岸さんのボードにブースター付きVITALIZER BF VFB-1を組み込んでのサウンドが確認できます。

バッファー回路をONにしながらブースター回路を独立してON/OFFできるので、使い勝手が良いですね。

VITALIZERが通った状態では確かにハイが蘇る感じで、さらにブースターも音にすると音がグッと前に来る事がわかります。

説明通り、どこかが過度に膨らむような感じがなくて非常にナチュラルなブースターですね。

Providence VITALIZER タメシビキ

Providence VITALIZERの基本の音質はもちろん、ルーティングの機能やブースター回路と独立されていることなど

かなり現場のギタリスト目線で設計されていることがわかるムービーでした。

ブースターつきのVITALIZERはたしかに一つ持っていても損がないモデルだなーと感じました。

一見地味なバッファーですが、自分も導入してから後につなぐエフェクターによる劣化の心配がなくなることから精神安定的にもよい機材なので何かしら持っているべきかもですね!

tameshibiki-buffer
Providence Limetone Audio LeeCustomAmplifier などバッファータメシビキ!

Buffer 各種 #タメシビキ!
なかなか比較することが難しいバッファー
この動画はかなり参考になります!

個人的にはLeeCustomAmplifier 12AU7 BUFFER BOOSTERとProvidence VITALIZER WVの音色が気に入りました

ぜひここで何度も戻って聞き返してみてください~!

続きを見る

Providence STV-1JB
Providence STV-1JB 一つで3役の多機能チューナー【VITALIZER/ジャンクションボックス】

3つの機能を持つチューナーProvidence STV-1JB

・ナチュラルなバッファーVITALIZER
・ジャンクションボックス
・±0.1セントの精度のチューナー

についてまとめました
これ相当ボードを省スペースできますね

#GIU月イチギターコンテスト の賞品にもなっていますね

続きを見る

TC electronic BONAFIDE BUFFER バッファーはボードに必要?

みなさんこんにちはtc electronicsのBONAFIDE BUFFERを愛用しているmasa BLIK ito(まさぶりっくいとう)です。 ミニマムサイズのセットにしても、 ...

続きを見る

Blackstar-amped3

2023/4/5

Blackstar DEPT.10 AMPED3 タメシビキ!1、2との違いも解説

Blackstar DEPT.10 AMPED3
タメシビキ ブログです!
今度のAMPEDシリーズはハイゲインプログラマブル3chフロアアンプです
・3chプログラマブル
・ハイゲイン
でさらにアンプヘッド感がありますね
ブログでは1,2との違いも簡潔にまとめています!

ReadMore

nux-mighty-space-tame

2023/4/3

NUX MIGHTY SPACE タメシビキ!NUXからワイヤレス30Wアンプ登場!

NUX MIGHTY SPACE タメシビキ ブログ!
SPARKが小さいのを出したらNUXは本格派を出してきました
・ワイヤレス
・ヘッドとして使用可能
・バッテリー駆動30W
さらにムービーで競合アンプとのサウンドの違いも解説されています
MSでなにが出来るか掘り下げてみました!

ReadMore

IKmultimedia-tonexpedal-tame

2023/3/15

TONEX Pedal タメシビキ ブログ!IK MULTIMEDIAの実機の音色と機能詳細!

先月発表とともに瞬く間に話題の中心となった、IK MULTIMEDIA TONEX Pedal
タメシビキ ブログです!
クリーン、クランチ、ディストーションのアンプの生感がすばらしい!
もうすこし掘り下げてブログ化しました

ReadMore

-effector, その他, タメシビキ!, ブースター
-

S