【アンプ】Synergy Amps スティーブ・ヴァイ シグネチャーモデル登場!

皆さんこんにちはmasa BLIK ito(まさぶりっくいとう)です。(@masabliks

SYNERGY Ampsの「タメシビキ!」の記事はなかなかの好評でしたが、

そのSYNERGY Ampsからスティーブ・ヴァイシグネチャーモデルのモジュールが出たようですね!

ヴァイの感じが出ているなめらかでシルキーなリードサウンドが出るモデルのようです。

そのことについてまとめていきたいと思います。

目次 [show]

SYNERGY Ampsスティーブ・ヴァイモデルのサウンド

ヴァイ本人のデモプレイはこちら

こちらにも本人以外でデモプレイを上げてくれていますね。

https://www.youtube.com/watch?time_continue=71&v=P2zWwoTxeU0&feature=emb_title

スティーブ・ヴァイらしくなめらかな歪みサウンドですね。

スティーブ・ヴァイモデルを使用しているステージなども見たいですね…

歪みを落とすとブルージーなサウンドも出せるようです。

他のSYNERGY Ampsのモジュールと同じように真空管は12AX7が2本仕様。

ブースト・ブライトスイッチなどを搭載した2CHプリアンプとなっています。

上のデモプレイだとワウを踏んでしまっているので素の音が若干分かりづらいですね…

下の動画は4:20ころからプレイが始まります。

ヴァイのシグネチャーモデルと考えなくても結構バランスが取れているサウンドで

すね。

SYNERGY Ampsスティーブ・ヴァイの使用法

ヴァイ自身が

「このラックには6つの Synergy プリアンプが入っている。それぞれが2チャンネルで、Fractal(エフェクトのみで使用)に繋がり、そしてパワーアンプに繋がっている。ステレオ・セットアップになっていて、様々なアンプのサウンドが一瞬で手に入るんだ。」

と述べているように現在はFractalは歪みサウンドでは使わず、SYNERGY Ampsでメインの音作りをしているようです。

6つのSYNERGY Ampsでそれぞれが2chとのことですね!

SYNERGY Ampsスティーブ・ヴァイモデルの値段

本国のSYNERGY Ampsのサイトでは$399.99

SYNERGY AmpsのJCM800モデルのプリアンプと同額なので、日本では6万3800円ほどになりそうですね。

この価格でチューブサウンドが手に入ると考えたら安いかもです。

SYNERGY Ampsスティーブ・ヴァイモデルまとめ

いかがでしたでしょうか。

SYNERGY Ampsの勢いは止まりませんね。

この勢いでスティーブ・ヴァイモデル以外にもアーティストシリーズが出てくる可能性がありそうです。

1つのモデルで2チャンネルというのもポイントが高いです。

日本のギタリストではまだあまり見ないSYNERGY Amps。

見かけたら試してみてはいかがでしょうか?

SYNERGY AMPS VAI SIGNATURE PRE-AMP module

Synergy Ampsのタメシビキもどうぞ!

【タメシビキ!レビュー】SYNERGY Amps リアルチューブアンプを理想の組み合わせに!

皆さんこんにちはmasa BLIK itoです。(@masabliks) 今回の記事では確かな技術と、先進的な活動で今多数のアーティストへのサポートのみならず、 youtubeなど ...

続きを見る

Blackstar-amped3

2023/4/5

Blackstar DEPT.10 AMPED3 タメシビキ!1、2との違いも解説

Blackstar DEPT.10 AMPED3
タメシビキ ブログです!
今度のAMPEDシリーズはハイゲインプログラマブル3chフロアアンプです
・3chプログラマブル
・ハイゲイン
でさらにアンプヘッド感がありますね
ブログでは1,2との違いも簡潔にまとめています!

ReadMore

nux-mighty-space-tame

2023/4/3

NUX MIGHTY SPACE タメシビキ!NUXからワイヤレス30Wアンプ登場!

NUX MIGHTY SPACE タメシビキ ブログ!
SPARKが小さいのを出したらNUXは本格派を出してきました
・ワイヤレス
・ヘッドとして使用可能
・バッテリー駆動30W
さらにムービーで競合アンプとのサウンドの違いも解説されています
MSでなにが出来るか掘り下げてみました!

ReadMore

IKmultimedia-tonexpedal-tame

2023/3/15

TONEX Pedal タメシビキ ブログ!IK MULTIMEDIAの実機の音色と機能詳細!

先月発表とともに瞬く間に話題の中心となった、IK MULTIMEDIA TONEX Pedal
タメシビキ ブログです!
クリーン、クランチ、ディストーションのアンプの生感がすばらしい!
もうすこし掘り下げてブログ化しました

ReadMore

-effector, アンプ
-,

S