皆さんこんにちはmasa BLIK ito(まさぶりっくいとう)です。(@masabliks)
今回のタメシビキ ブログはKitazawa Effector 9種類です。
山口和也さんが下北沢の名ライブハウス9店の名が冠されたエフェクターを
そのライブハウスでかき鳴らしていきます!
SHELTERには撮影の見学に行かせていただきましたが
SHELTER独特の空気感とともに、アンプからとても気持ちの良いドライブサウンドが出てました。
SHELTER、またステージでやりたいな~と思いました~!
エフェクト数が多いので2回に分けてブログ化していこうと思います!
ポイント
タメシビキ!とは確かな技術と、ギターイノベーション大学( @GIU_Salon)など先進的な活動で今多数のアーティストへのサポートのみならず、youtubeなどでも大人気のギタリスト山口和也さん(@kkkzzzyyy)のyoutubeチャンネルのコンテンツです。
目次 [show]
Kitazawa Effector とは


東京、下北沢にスタジオとともに店舗を構えるKitazawa Effector。
下北沢の音楽文化を活気づけるように老舗ライブハウス9店舗をモチーフとしたラインナップを展開しています。
Blackberry JAM 那須氏の協力の下、設計を追求しているとのことです。
なんと各モデルのモチーフのドリンクチケットが封入されているとのこと!
新たな試みでうれしいですね。
またエフェクターのグラフィックも通常版とライブハウスの土地のmapバージョンが合って
粋だな~と思ってました!
GARAGE Overdrive @ 下北沢GARAGE
エフェクト紹介と下北沢GARAGE
下北沢では知らないバンドマンはいないGARAGEのイメージを投影したようなGARAGE Overdrive。
ブルージーでファットなオーバードライブで絶妙なコンプレッション感があるモデルです。
下北沢GARAGEは若かりし頃、出演オーディションを受けてボロボロだった記憶があります笑
現在は気軽に門戸を叩いてほしいとおっしゃってますね~
サウンド
ストラトキャスターにFender The Twinアンプの組み合わせにGARAGE Overdriveをカマしています。
ミドルの美味しいところやピッキングのアタックが気持ちよく出ています。
TS系に近いのかも知れませんが、ハイがなまっているような感じもないので
ナチュラル感があります。
「Gainの設定に関係なく、ピックが現に触れるキャリっとしたサウンドが出力される!」
とあるように
スタンダードなオーバードライブとして使いやすそうなペダルです。
ERA Distortion @ 下北沢ERA
エフェクト紹介と下北沢ERA
ムービー見てると下北沢を散歩しているような気持ちになれていいですね~!
下北沢ERAもバンドマン時代、よく出させてもらったり、仲間を見に行ったり結構お世話になりました。
ERA Distortionは迫力のある低音があるディストーションで「しっかり歪む」ローとハイのバランスが魅力なペダルです。
サウンド
Marshall JCM2000に7弦ギターでのプレイ!
山口さんの7弦でのプレイは珍しいですね!
7弦目のローもきっちり出力されています。
ムービー内で述べられているようにドンシャリではなくフラットな特性でクセがない
質の高いディストーションサウンドです。
QUE Overdrive @ 下北沢QUE

エフェクト紹介と下北沢ERA
27年目を迎える下北沢QUE。
今回登場するライブハウスはどこもそうですが
QUEはひときわ知られているバンドたちばかりですね~!
どのシーン、ジャンルでも使える王道なオーバードライブということで
指先のニュアンスが伝わり、弾き手のアタックへのレスポンスに優れたモデルのようです。
サウンド
JC-120にテレキャスターでのプレイです。
確かにGARAGE Overdriveよりフラットで偏りがなく鳴ってくれるタイプの歪みです。
ぱっとつないでかき鳴らし系のいい音が出るとのことで、ギターの良さが出ています。
JC対策としても一つ持ってて良さそうです!
Kitazawa Effector タメシビキ 1 まとめ
今回は9種類あるということなのでその1をまとめました。
ライブハウスの特色も各ペダルに高いレベルで反映されているのはさすがです。
今回はライブハウスはしごしてる気分になるのでぜひ通して一度見て下北沢感を感じてみたら
より楽しめると思います!
第二弾はこちら!↓
-
-
Kitazawa Effector タメシビキ 9種類のドライブペダルを各ライブハウスで!2
前回に引き続きKitazawa Effector9種類の#タメシビキ ブログ2つめです!
前回もそうですがこのムービーを見てると下北沢のライブハウス周りを散歩しているみたいで
リハ終わりで本番を待っているような感覚になります笑続きを見る
-
-
Blackberry JAM タメシビキ さらにビルダー那須氏がペダルの選び方のレクチャーも!
Blackberry JAMの歪みペダル2機種の #タメシビキ 記事です
BlackcurrantとBlue Mallowという2機種のペダルの音色だけでなく
ビルダー那須氏が歪みペダルを選ぶときのポイントまでレクチャーしてくれています!続きを見る