AEROS loop studio 最強ルーパー 機能も解説【タメシビキ!】

皆さんこんにちはmasa BLIK ito(まさぶりっくいとう)です。(@masabliks

ルーパーもここまで来たか感が強い、

AEROS loop studio という最強ルーパーのタメシビキ解説ブログです。

タメシビキ!とは確かな技術と、ギターイノベーション大学( @GIU_Salon)など先進的な活動で今多数のアーティストへのサポートのみならず、youtubeなどでも大人気のギタリスト山口和也さん(@kkkzzzyyy)のyoutubeチャンネルです。

しっかしルーパーが高機能になっていけばなっていくほどMTRに近くなるのではと思っていたのですが、

足元でホイールを操作できたりと「弾きながら」の操作をきちんと踏襲しながらできないことはないんじゃないかっていうくらいのルーパーです。

それではいってみましょう!

目次 [show]

AEROS loop studio機能やスペック

Singular Soundから発売されているAEROS loop studioは

AEROS loop studioの機能

4.3インチのタッチスクリーン

6トラックのループ

Wi-FiやBluetoothなどの通信でのアップデート対応

198 mm x 142 mm x 56 mmという省スペース設計

足で操作できるホイールを装備

とかなりの多機能なルーパーなのに本体はかなり小さいのも魅力ですね

タッチスクリーン系のギター機材も最近増えてきており、やっぱり直感的に操作できる上、

つまみが少なくて住むため誤作動が少なくなる利点があるのかもしれませんね。

入出力もこんな感じで2系統のモノラルインアウトと一組のステレオイン・アウトやMIDIとツボを抑えたシンプルさです。

内部処理は32 bit float で音も文句ないですね。

AEROS loop studioタメシビキ!

タメシビキの動画を実際見ていきましょう。

期待の筐体ですが、思ったよりだいぶ小さいです。

2つのモード

2×2と6×6の2モードがあります。

「トラック数」

「パート数」

の2つを表しています。

トラックとはそのまま並列に再生されるループの数

パートは楽曲で言うセクションの数とのことで、

Aメロ、Bメロ、サビ、ブリッジ…

というように曲を構築しながらリアルタイムにオーバーダブしたり、呼び出したりできるようです!

そう、

それほぼDAWやないかい!

ですね笑

1分29秒あたりから実際に山口さんのプレイスルーが始まります。

画像クリックで、動画の1:29に飛びます

クリック音もAUXステレオアウトからしか出ないような設定にできるようで、

それのみをイヤモニ等でモニターできる!

左右のフットスイッチを使って「パート」を繰り返したり、きりの良いところで次の「パート」移動できたりします。

こうやって動画のように同一のループだけでなく「展開を作りながら」曲をプレイすることが出来ます。

これだけあればアイディア次第でかなりの楽曲ができそうですね。

エレアコなんかを使用すればボディを叩いた音なんかをリズムに使って一人バンドで、

「今までにあるルーパーで一つの展開だけ」でなく

きちんと展開のある楽曲を一人でプレイできそうです。

トラックのボリュームも足でホイールを回して調整できます。

シンプルな2×2モード

このモードは各トラックに各スイッチでアクセスできるため、もっと直感的に操作できます。

真ん中のスイッチと、右端のスイッチが各トラックに対応しています。

6×6のときもそうですが、ピッタリのタイミングでスイッチをおさなくても

クリックに従ってグリッドされるので、事前におしてもちょうどよいところでオンオフやパートチェンジができるのは

ルーパー専用の練習をしなくても良いのでいいですね。

AEROS loop studioまとめ

遅れましたが、公式のプレイスルーはこちらです。

一見多機能で難しそうな印象がありますが、

まとめてみると、難しそうなところはなく、スイッチもホールも直感的に操作できる部分もあり、

複雑すぎるわけではなさそうです。

豊富な機能な割に省スペースなのもかなり魅力!

これさえあればルーパーでの演奏が捗りまくりそう…!

そのほかのタメシビキ解説記事も合わせてどうぞ

Blackstar-amped3

2023/4/5

Blackstar DEPT.10 AMPED3 タメシビキ!1、2との違いも解説

Blackstar DEPT.10 AMPED3
タメシビキ ブログです!
今度のAMPEDシリーズはハイゲインプログラマブル3chフロアアンプです
・3chプログラマブル
・ハイゲイン
でさらにアンプヘッド感がありますね
ブログでは1,2との違いも簡潔にまとめています!

ReadMore

nux-mighty-space-tame

2023/4/3

NUX MIGHTY SPACE タメシビキ!NUXからワイヤレス30Wアンプ登場!

NUX MIGHTY SPACE タメシビキ ブログ!
SPARKが小さいのを出したらNUXは本格派を出してきました
・ワイヤレス
・ヘッドとして使用可能
・バッテリー駆動30W
さらにムービーで競合アンプとのサウンドの違いも解説されています
MSでなにが出来るか掘り下げてみました!

ReadMore

IKmultimedia-tonexpedal-tame

2023/3/15

TONEX Pedal タメシビキ ブログ!IK MULTIMEDIAの実機の音色と機能詳細!

先月発表とともに瞬く間に話題の中心となった、IK MULTIMEDIA TONEX Pedal
タメシビキ ブログです!
クリーン、クランチ、ディストーションのアンプの生感がすばらしい!
もうすこし掘り下げてブログ化しました

ReadMore

Remaining:
記事を読んでくださりありがとうございます!「ビール一杯飲んでくれ!」と思ったら、投げ銭いただけるとモチベーションがかつて無いくらい上がります!

-effector, ギターイノベーション大学, タメシビキ!, 便利グッズ
-,

S