Aggressive Over Drive3

E.N.T EFFECTS Aggressive Over Drive 最強のTS系?タメシビキ!

皆さんこんにちはmasa BLIK ito(まさぶりっくいとう)です。(@masabliks

一時期より落ち着いてきたように思えるTS系ブーム

もとは名機Tube Screamerというオーバードライブから発展してきた流れですが

今回のタメシビキでまたよさげなTS系が紹介されていますね!

E.N.T EFFECTS Aggressive Over Drive

レンジも歪み幅も広く、値段も昨今の高級TSブームを考えるとお手頃!

という一品です。

masa
masa
さらに筐体がカッコイイ

ポイント

タメシビキ!とは確かな技術と、ギターイノベーション大学( @GIU_Salon)など先進的な活動で今多数のアーティストへのサポートのみならず、youtubeなどでも大人気のギタリスト山口和也さん(@kkkzzzyyy)のyoutubeチャンネルのコンテンツです。

https://www.youtube.com/channel/UCIvdDjz9kU3wBCoAwkK60lQ

そのタメシビキ動画を今回ブログとして文字で掘り下げていきます。

目次 [show]

E.N.T EFFECTSとは

Aggressive Over Drive2

令和二年8月に誕生したというE.N.T EFFECTS。

国産のエフェクターブランドです。

「Authentic and High End」

というコンセプトでオーディオグレードなハイエンドパーツを仕様、選定しオリジナルの回路で組み上げるハイエンドエフェクターブランドです。

後に紹介するようなサウンドも正統的でありながら一歩推し進めたような音を聞くことができます。

https://tba3456.wixsite.com/ent-effects

Aggressive Over Drive

基本的な構成はTS系を踏襲しながら「全く新しい且つ王道のサウンド」にするべく開発されたペダルです。

TS系のヤモすると削れ過ぎな低域、高域のレンジを広げレスポンスも向上しているとのことです。

後のタメシビキでそのサウンドが聴けますが

確かにレンジが広く生々しいピッキングのアタック感などがよく出ている

弾いていて気持ちよさそうな歪みでした。

E.N.T EFFECTS Aggressive Over Drive タメシビキ

山口和也さんが「超元気」、「超サイヤ人感」があると言っていのも納得な音です。

レンジが広く、しかし音が薄く感じることがなく、パワーを感じるTS系です。

もちろん不自然なブースト具合ではないです。

  • 過剰なコンプレッションを取り除き、レスポンスを向上させる
  • ボリューム・ゲインを大幅に強化し、クリーン~ハイゲインまで対応する
  • TS系の特徴的なミッドレンジを確保しながらも高域・低域を増加させる

という命題も納得なサウンドです。

Aggressive Over Drive その他のTS系との比較

ts系比べ

今回はAggressive Over Driveの他に

  • 本家TS808
  • PLUTINUM DUAL DRIVE(Landgraffクローン)

との比較がなされています。

Aggressive Over Drive つまみを動かしながらのサウンド

Aggressive Over Driveのサウンド

各ツマミを動かしながらのプレイスルーです。

まずトーンの効きの良さに驚きます。

絞っても上げきっても破綻せずに暴れさせたり、落ち着けたりが自在にコントロールできる印象。

ドライブ幅も広いです。

ほぼ歪まない状態から「かなりハイゲインなオーバードライブ」までいけます。

歪ませるにしたがってディストーションっぽくなるODペダルは多いですが

オーバードライブ感を保ったままここまで歪ませていけるので音作りの幅はかなり広そうです。

各ペダルとの比較

ゲインマックス

ts808
TS808 

TS808サウンド

TS808の歪みマックスの状態との比較。

非常に味があって良い音ですが、レンジ感はAggressive Over Driveに全く負けますね。

Aggressive Over Driveは迫ってくるような力強さがあります。

PLUTINUM DUAL DRIVE

PLUTINUM DUAL DRIVEのサウンド

TS808よりゲインが高めで、キラキラしたプレゼンス感があります。

このまとまっている感じはさすがのブティックペダルと言った感じですね。

Aggressive Over Drive

Aggressive Over Driveのサウンド

こちらはもっとゲインが高く、さらにかなり元気な感じですね。

ゴリッと迫りくる感じ、「超サイヤ人感」てすごくわかりやすいです笑

山口さんのフェイバリットセッティング

PLUTINUM DUAL DRIVE
TS808

TS808のサウンド

ゲイン、トーンは12時でレベルを少しついたセッティングです。

クセがなく、ローが少しカットされることで抜けの良いサウンドになる

TSの良さを生かしたセッティングですね。

PLUTINUM DUAL DRIVE

PLUTINUM DUAL DRIVEのサウンド

ドライブが9.5時位のサウンド808を踏襲してますが

ハイの抜け方がやっぱり透明感があります。

Aggressive Over Drive

Aggressive Over Driveのサウンド

ギターのボリュームをフルにするとゴリッとしたローが出てきますが

ボリュームを絞っていくと扱いやすいクランチに変わっていきます。

なかなか面白いです。

歪みの幅が広い上にギターのボリュームへの反応もいい感じです。

E.N.T EFFECTS Aggressive Over Drive タメシビキ まとめ

Aggressive Over Drive4

E.N.T EFFECTS Aggressive Over Drive タメシビキでしたが

TS本家もPLUTINUM DUAL DRIVEも確かに良かったです。

Aggressive Over Driveの太さは、これを基準に音を作っていこうとするギタリストには良さそうです。

またギターのボリュームへの反応がいいことにも好印象ですね。

これをTS808でブーストしても悪くなさそう!

こちらも売り切れ必須??

その他のタメシビキ記事も使えるギアばかり!

Blackstar-amped3

2023/4/5

Blackstar DEPT.10 AMPED3 タメシビキ!1、2との違いも解説

Blackstar DEPT.10 AMPED3
タメシビキ ブログです!
今度のAMPEDシリーズはハイゲインプログラマブル3chフロアアンプです
・3chプログラマブル
・ハイゲイン
でさらにアンプヘッド感がありますね
ブログでは1,2との違いも簡潔にまとめています!

ReadMore

nux-mighty-space-tame

2023/4/3

NUX MIGHTY SPACE タメシビキ!NUXからワイヤレス30Wアンプ登場!

NUX MIGHTY SPACE タメシビキ ブログ!
SPARKが小さいのを出したらNUXは本格派を出してきました
・ワイヤレス
・ヘッドとして使用可能
・バッテリー駆動30W
さらにムービーで競合アンプとのサウンドの違いも解説されています
MSでなにが出来るか掘り下げてみました!

ReadMore

IKmultimedia-tonexpedal-tame

2023/3/15

TONEX Pedal タメシビキ ブログ!IK MULTIMEDIAの実機の音色と機能詳細!

先月発表とともに瞬く間に話題の中心となった、IK MULTIMEDIA TONEX Pedal
タメシビキ ブログです!
クリーン、クランチ、ディストーションのアンプの生感がすばらしい!
もうすこし掘り下げてブログ化しました

ReadMore

E.N.T EFFECTS/Aggressive Over Drive

-effector, オーバードライブ・ディストーション, タメシビキ!
-

S