dept10boost-lca-beyond

Blackstar Dept.10 BOOST タメシビキ! 真空管入りブースター比較も!

皆さんこんにちはmasa BLIK ito(まさぶりっくいとう)です。(@masabliks

やっぱり話題のBlackstar Blackstar Dept.10シリーズ。

今回はDept.10 BOOSTを掘り下げたムービーになっています。

さらに

  • Lee Custom Amplifier 12AU7 Tube Buffer/Booster
  • Beyond Tube Booster 2S

との比較もあります!

ポイント

タメシビキ!とは確かな技術と、ギターイノベーション大学( @GIU_Salon)など先進的な活動で今多数のアーティストへのサポートのみならず、youtubeなどでも大人気のギタリスト山口和也さん(@kkkzzzyyy)のyoutubeチャンネルのコンテンツです。

https://www.youtube.com/channel/UCIvdDjz9kU3wBCoAwkK60lQ

今回使用したペダルの詳細記事も下に載せておくのでよければどうぞ!

目次 [show]

Blackstar Dept.10 BOOST スペックと詳細

  • ECC83真空管が搭載されており200Vで駆動
  • 9Vアダプターで動作
  • パッシブ James-Baxandall EQ
  • バッファー/ラインドライブ搭載
  • 2バンドEQ+1ブースト コントロール

クラスAのゲインステージで、James-BaxandallEQというパッジブEQ回路を組み合わせています。

ECC83管はヨーロッパでの呼び名でアメリカでは12AX7と呼ばれているとのことです。

Blackstar Dept.10 BOOST タメシビキ!

今回のムービーはこちら

初っ端から比較ムービーとなっています。

Lee Custom Amplifier 12AU7 Tube Buffer/Booster

サウンド

  • 12AU7真空管搭載
  • 0でユニティゲインとなり原音と同じレベルの信号をアウトプット
  • 最大+10dbのブースト

簡単な特徴は上のようなものです。

Beyond Tube Booster 2S

サウンド

  • 12AU7真空管搭載
  • 内部トリムで音量やトーンのセッティングが可能
  • 従来のモデルがビンテージテイストな音色に対し、モダンな音質で設計

Blackstar Dept.10 BOOST

サウンド

上記2モデルの音質を聴いてからだと確かに少し温かみがあるサウンドに感じます。

また2バンドEQで音質補正ができるところも便利ですね。

ムービー内で述べられているように、12AU7の2機種は「ハイファイでワイドレンジ」という印象が確かにあります。

アンプやギター本体に合わせて使い分けることができそうです。

Dept.10 BOOST タメシビキ 歪みペダルとの組み合わせ

Dept.10 Boost

BD-2をブースト

BOSS BD-2+Dept.10 BOOSTサウンド

ハイ上がりなBD-2の音色をうまくまとめて太くしている印象!

Dept.10 BOOSTのハイは結構抑えめになっています。

9OVERDRIVE9 Verre ver.2をブースト

9OVERDRIVE9 Verre ver.2+Dept.10 BOOSTサウンド

こちらも弾けるようなハイが特徴的なVerre。

単体での気持ちの良いクランチがDept.10 BOOSTを加えることで、ハイを妨げることなく腰の座った音色になりました。

このあたりはEQがついている強みがありますね。

VOX VALVENERGY MISTIC EDGEをブースト

VOX VALVENERGY MISTIC EDGE + Dept.10 BOOSTのサウンド

こちらはNUTUBEを搭載したVOX系サウンドのVALVENERGY MISTIC EDGEとの組み合わせ。

Dept.10 BOOSTの設定はローカットして更にハイを結構ブーストしています。

トレブルブースター的な使用法ですね。

NUTUBEのおかげか、耳にいたいところはなく気持ちの良いドライブサンドが出ています。

Lee Custom Amplifier/12AU7 Tube Buffer/Booster
9OVERDRIVE9 Verre ver.2

 Dept.10 BOOST タメシビキ まとめ

Dept.10歪みの2機種に比べて少し地味めに感じてしまうかもしれないBOOST。

このムービーでポテンシャルの高さが結構伝わりました。

2バンドEQもツボを付いており、パッシブなところで基本的な音の良さを殺さない作りになっています。

こちらもかなり使い勝手が良さそう!

Blackstar Dept.10
Blackstar Dept.10 タメシビキ!真空管+キャビシミュもPCでエディットできる歪み/プリアンプペダル

Blackstar Dept.10 #タメシビキ ブログです!
CabRigというスピーカーシミュレーションをPC上で管理できたり、真空管搭載で幅広い音作りが可能だったり、かなり力が入っている印象のプリアンプペダル
スペックを掘り下げました

続きを見る

tameshibiki-buffer
Providence Limetone Audio LeeCustomAmplifier などバッファータメシビキ!

Buffer 各種 #タメシビキ!
なかなか比較することが難しいバッファー
この動画はかなり参考になります!

個人的にはLeeCustomAmplifier 12AU7 BUFFER BOOSTERとProvidence VITALIZER WVの音色が気に入りました

ぜひここで何度も戻って聞き返してみてください~!

続きを見る

beyond-tube-2S
Beyond Tube Buffer 2S/Tube Booster 2S タメシビキ 人気真空管デバイスがアップデート!

Beyond Tube Buffer 2S/Tube Boosterが装い新たに2Sという形でリリースされました!
高品質ブースター/バッファーとの比較もあり迷っている人はぜひ!
各音質が試しやすいようリンクまとめたのでじっくり聴き比べてください!

続きを見る

9OVERDRIVE9 ruris
9OVERDRIVE9/ナインオーバードライブ verreとruris タメシビキ! グラッシーなサウンド!

話題のグラッシーなドライブペダルをタメシビキ!ブログです!
9OVERDRIVE9/ナインオーバードライブ verreとrurisを中心にさまざまな話題のペダルを山口さんが弾き比べています
TS-808のサウンドがきっちり入っているのでかなりリファレンスになりますね!

続きを見る

VOX VALVENERGY(バルブエナジー)
VALVENERGY(バルブエナジー)NUTUBEを使ったリアルチューブサウンドペダル!

VALVENERGY(バルブエナジー)!
NUTUBE搭載のプリアンプにも使えるペダル タメシビキ!です
これは音色がわかりやすく気になる人には直撃じゃないでしょうか!

続きを見る

その他タメシビキ記事もどうぞ!

Blackstar-amped3

2023/4/5

Blackstar DEPT.10 AMPED3 タメシビキ!1、2との違いも解説

Blackstar DEPT.10 AMPED3
タメシビキ ブログです!
今度のAMPEDシリーズはハイゲインプログラマブル3chフロアアンプです
・3chプログラマブル
・ハイゲイン
でさらにアンプヘッド感がありますね
ブログでは1,2との違いも簡潔にまとめています!

ReadMore

nux-mighty-space-tame

2023/4/3

NUX MIGHTY SPACE タメシビキ!NUXからワイヤレス30Wアンプ登場!

NUX MIGHTY SPACE タメシビキ ブログ!
SPARKが小さいのを出したらNUXは本格派を出してきました
・ワイヤレス
・ヘッドとして使用可能
・バッテリー駆動30W
さらにムービーで競合アンプとのサウンドの違いも解説されています
MSでなにが出来るか掘り下げてみました!

ReadMore

IKmultimedia-tonexpedal-tame

2023/3/15

TONEX Pedal タメシビキ ブログ!IK MULTIMEDIAの実機の音色と機能詳細!

先月発表とともに瞬く間に話題の中心となった、IK MULTIMEDIA TONEX Pedal
タメシビキ ブログです!
クリーン、クランチ、ディストーションのアンプの生感がすばらしい!
もうすこし掘り下げてブログ化しました

ReadMore

Remaining:
記事を読んでくださりありがとうございます!「ビール一杯飲んでくれ!」と思ったら、投げ銭いただけるとモチベーションがかつて無いくらい上がります!

-effector, ブースター
-, ,

S