皆さんこんにちはmasa BLIK ito(まさぶりっくいとう)です。(@masabliks)
前のタメシビキ JOYO ZIP AMP R-04 かなり衝撃的なコスパでしたね
ここまで極めてくるとやはり本家もタジタジだと思うのですが
今回はさらに究極コスパおばけ
JOYO BAATSIN R-11
タメシビキブログです。
OD-1、TS808、OCD、Suhr Riotなど定番系の歪みがまさかの値段!
音もかなり肉薄しています。
なんで8つも「使える音」ぶち込んどいて、この価格で売ろうと思ったんだろう。儲ける気があるのかな?大量に作れる設計にしないといけない制約もあるだろうし。下手したら自社製品も食っちゃう。狂った優秀な人たちがいるんだろうな。
— kazuya yamaguchi (@kkkzzzyyy) January 27, 2021
狂った優秀なエンジニアたち…笑
ポイント
タメシビキ!とは確かな技術と、ギターイノベーション大学( @GIU_Salon)など先進的な活動で今多数のアーティストへのサポートのみならず、youtubeなどでも大人気のギタリスト山口和也さん(@kkkzzzyyy)のyoutubeチャンネルのコンテンツです。
そのタメシビキ動画を今回ブログとして文字で掘り下げていきます。
目次 [show]
JOYO BAATSIN R-11 スペック

前回のR-04のように「Revolution」のRシリーズ。
- アルミダイキャストの耐久性のあるボディ
- 完全アナログ回路の歪み
- トゥルーバイパス
- 8種類の歪みを一つのペダルに
というモデルです。
この価格でモデリングではなく、アナログ回路という驚き。
気になる8種類の歪みは
- MXR Timmy Over Drive
- Mad Professor Sweet Honey Over Drive
- Xotic AC booster
- Ibanez TS808
- BOSS OD-1
- MI AUDIO Crunch Box
- Suhr Riot
- Fulltone OCD
の8つの機種をモチーフにした歪みが入っています。
動画内で述べられているように中国の神、8柱を「BAATSIN」というようですね。
JOYO BAATSIN R-11 タメシビキ
各モデルの音色

- 3:52 T.OD = MXR Timmy overdrive
- 4:46 Sweety = Mad Professor sweet honey
- 5:36 B.Boost = Xotic AC booster
- 6:19 T808 = Ibanez TS808
- 7:08 Overdrive1 = Boss OD-1
- 7:43 Crunchy = MI Audio crunch box
- 8:18 Rioter = Shur Riot
- 8:58 O.C.drive = Fulltone OCD
Timmyなんかは2バンドのEQの使い勝手がポイントでもあるので一概に全てカバーできるとは言えないかもしれませんが
Timmyのトランスペアレントな感じはポイントついてますね。
TS-808なんかははっきりしてる音色は本家より使いやすいかもです。
SHOD(Sweet Honey Over Drive)は本家より歪みの幅が広い感じがします。
OCDのちょとローが暑苦しくなるところなんかよく捉えてると思います笑
本家よりちょっと歪む感じかな?
動画内で述べられているようにTONEの効きは8まで緩やかでそこから急激に変化するようです。
オーバードライブ系に比べてディストーション系は確かにちょっと甘くなるような印象があります。
実機との比較
TS-808

当たりましたか?
これは自分は当たりました笑
Aのほうが上が伸びていて、Bは中域が美味しい感じです。
SHOD

AはジャキッとしておりBはもうちょっと空気感がある感じですね。
これも実機を持っていたので当たりました笑
Crunch Box

これは持っていたこともなかったからか外れました笑
Aは結構ザクザクしてるのに比べてBは少し柔らかめなサウンドです。
JOYO BAATSIN R-11 値段
これだけ歪みが入って7000円を切る値段で販売しています。
現在大人気で売り切れとなっているんですが
そこはJOYOなのですぐに復活すると思います。
それは売れますよね…!
JOYO BAATSIN R-11 タメシビキ まとめ
JOYOのペダルのタメシビキ2種類を見てきました。
8種類の歪みを駆使できる「BAATSIN」
歪みペダルどれかっていいかわからない初心者のギタリストはもちろん
一通り周ったギタリストにも刺さりそうな音色!
この比較からもわかるように多少の違いはあれ、確実にブラインドで本家と比べて当てきる自信など全然ありません笑
Rシリーズには他にも伝説系のペダルが様々あってどれもかなりリーズナブルなので
とりあえず買ってみて試してみるという方法も全然悪くなさそうです。
JOYO R-11のタメシビキ記事はこちら!
-
-
JOYO ZIP AMP R-04 vs BB preamp タメシビキ!【恐るべきコスパ!】
JOYO ZIP AMP R-04 vs BB preamp #タメシビキ 記事です
価格差4倍近くで下手するとZIP AMPのほうが好みのギタリストもいそう…
実際ブライトで使い勝手が良さそうですJOYO ZIP AMP R-04 vs BB preamp #タメシビキ 記事です
価格差4倍近くで下手するとZIP AMPのほうが好みのギタリストもいそう…
実際ブライトで使い勝手が良さそうですBEodやZEN、ケンタなどのラインナップもあるようで
これ無敵じゃないすか…!続きを見る
その他タメシビキ記事もぜひ!音源がいっぱいなので参考にしてみてください!