GIU リフメイカー選手権に 参加してみた!

GIU リフメイカー選手権に参加したのでギアやサウンドメイクをまとめました!

皆さんこんにちはmasa BLIK ito(まさぶりっくいとう)です。(@masabliks

6月のGIU主催 月イチギターコンテストに参加したのでその模様をまとめておきたいと思います。

今回はリフメイカー選手権なので、参加せざるを得ない企画なのでギターをDrop Dにして参加しました。

ちょうど新しい自分の曲を出そうとしていて、リフものの曲を作ろうとしていたのでその刺激にもかなりなったので、ギター脳が活性化されています。

賞品やギアなどなどまとめてみましたー!

目次 [show]

GIU リフメイカー選手権 概要

ore-riff

期間

開催期間は6/30 23:59 まで!

あと一日あります!

参加資格

自分で創ったリフを聴かせたいすべての方々

ということなのでオリジナルのリフならば何でも良いということですね。

歪ませた低音源のリフも、カッティングリフも、アルペジオのリフも何でも良いようです。

さらにアコギでもベースでも、バイオリンでも楽器は問わないとのこと!

リフだと言い切れればいいということですね!

応募方法

  • #俺リフ選手権
  • #月イチGIUギターコンテスト

というハッシュタグをつけてTwitterに投稿するといういつものルール!

現在、かなり様々なタイプのリフを上げているギタリストがいますね~!

ソロ以上に各々の解釈がリフにはあるとも思うので、その人のひととなりが出るのでハッシュタグで検索してもかなり楽しめます。

賞品

Sennheiser IE 100 PRO

今回は上記のインイヤーモニターが賞品です。

詳しくは下に記事をおいときます。

リスニング用としても使用できるインイヤー型のモニターイヤフォンでタメシビキでも紹介されていましたね。

masaのGIU リフメイカー選手権 エントリー内容

エントリーリフ

もとはヘヴィロックをやっていた人間でもあるので、やっぱり歪んだ低音弦リフって大好物なんです。

なのでチューニングをDrop Dにしました。

ちょっと不穏な空気を出すため上がりきらないチョーキングを入れつつ、対比としてメジャー系の歪んだアルペジオ。

さらにぼやけないように強調したいノートにビブラートかけたりスナップを大きめにしたピッキングをしたりしています。

小指でセーハするところが自分で作っときながら、やっかいでした笑

Drop Dは6弦だけ1音下げて(E→D)指一本でパワーコードを押さえられるチューニングですが、久々に使いました。

ボイシングが広がるのでヘヴィなリフを弾く以外にも使うことができるので便利です。

使用ギア

verocity1987
  • ギター:Suhr classic antique pro
  • PU:フロント、センターKLEIN Pickups JAZZY CAT、リアSeymour Duncan SHPR-1
  • プリアンプ:VeroCity 一九八七
  • パワーアンプ、キャビIR:TORPEDO Wall Of Sound

エフェクター

  • EarthQuaker Devices PLUMES
  • VeroCity Boutique Clean Boost

PUはリアのみ使用で、P-90モードで使用しています。

音の輪郭が出ていい感じ◎

プリアンプはVeroCityのMarshall1987エミュレータです。

単体では今回のリフほど歪まないのでPLUMESでブースト。

VeroCity Boutique Clean Boostはバッファー兼ブースターとして最前段においています。

これを通すとローが過剰に膨らむことなく、ギター美味しいところと輪郭が強調されるので一九八七にベストマッチでした。

このブースターは積極的に音にこのペダルの色を足していくタイプなので、ナチュラル系を求めていると違うかもしれませんが、他に変えが効かないペダルです。

パワーアンプシミュレーターとキャビIRはTORPEDO Wall Of Sound。

今回バックにLとRに振り分けた二本と、メインにセンターのギターという三本で構成してます。

すべてのセッティングは同じでTORPEDOの設定だけ変えて、それぞれ弾いたらどうなるかトライしてみました。

当たり前ですが、かなりレンジ感が変わるため、プリアンプもかえていくより効果的に狙った音域を出すことができます。

どのキャビモデルを使ったか後に追記します。

迫力があるけど耳に心地よくて、各弦の分離があって、何度も聴きたくなるという音色を目指しました。

使用プラグイン

  • ドラム:BFD3
  • ベース:MODO BASS

エフェクト

  • WAVES:Tony Maserati DRM

今回は簡単なリズムなのでBFDの打ち込みドラムにバスドラとスネアにだけTony Maserati DRMプラグインを入れました。

簡単にそれっぽい音色になるので好きなプラグインです。

MODO BASSは70s JAZZ BASSモデル。

エッジが立っていて気持ちがいいベースが苦労せずに出ますね。

突き詰めればもっと自由度が上がっていくと思うので、研究のしがいがありますね~!

GIU リフメイカー選手権 まとめ

ギタリストのしごとの一つとも言える「リフ」

名リフを生み出したギタリストはそれだけで語り継がれる部分ありますよね。

最近はリフで引っ張ってく曲があんまりなかったりするので、そういう意味でも原点回帰的に楽しんで参加できました。

自分の曲にも活かせるのでめちゃくちゃありがたい企画でした!

まだ一日あるので滑り込みで参加しましょー!

SENNHEISER IE 100 PRO タメシビキ! (1)
Sennheiser IE 100 PRO タメシビキ!プロデューサー本間昭光さんの話を刮目して聴くべき

プロデューサー本間昭光さんのお話とともに、Sennheiser IE 100 PROの実力がみれます。
なによりも今のミュージシャンとして自分も聴いていて勇気づけられる内容でした。もちろんSennheiser IE 100 PROのすばらしさも詳しくまとめました。

続きを見る

【レビュー】Suhr classic antique proについて

Suhr classic antique proのレビューです
とにかく弾きやすく馴染みやすいSuhrのSSHのギター
現在のメインで、ビンテージ感も醸しておりいい雰囲気です

続きを見る

modobass-1
MODO BASS リアルなベース音源 実機の不便さが一気になくなった!

IK multimedia MODO BASS
改めて実機を保管していくことよりアドバンテージがあるな
と思ってこの記事を書きました

実機BASSはもちろん絶対いいんだけど
保管コストがなぁ~
と思っているギタリストDTMerにやっぱりおすすめ

続きを見る

TORPEDO-WOS
IRプラグイン TORPEDO WALL OF SOUNDは音作りがしやすい!

Two Notes IRキャビ+パワーアンプシミュ

有料パッケージを購入したので操作感とサウンドをまとめてみました!
外部プリアンプ持っているギタリストにはかなりおすすめ!
きちんとクランチでも使えるのが◎

続きを見る

VeroCity1987-fvk-board
FVK + 一九八七 VeroCity のVEROTWIN 導入!【1987とVibro-King Emu】

極上Marshall 1987とFender Vibro-Kingのエミュレーター
VeroCity 一九八七 + FVK のVero Twinをカスタムオーダー!
まずは家のアンプでソッコー音出しインプレ!
実機の情報もまとめました

続きを見る

msrti

2022/1/5

GIUギターコンテスト / 俺ワザ選手権に参加しました

皆さんこんにちはmasa BLIK ito(まさぶりっくいとう)です。(@masabliks) GIU月イチギターコンテスト2021年の最後のコンテスト 俺ワザ選手権に参加したのでその内容を記しておきます。 「我こそはという必殺技を持っているギタリスト」がムービーで披露するコンテストです。 エントリームービー https://twitter.com/masabliks/status/1478002846608261126   こんな感じのプレイです。 休符の多いリフの隙間にフィル的、効果音的な要素で埋めら ...

ReadMore

guitarcontest2021giu

2021/12/21

GIUギターコンテスト2021/ベスト・オブGIU賞どうもありがとうございました!

今回は #GIUギターコンテスト2021
ベスト・オブGIU賞どうもありがとうございましたブログです!
今回もめちゃくちゃ楽しく、勉強させてもらいました
#タメシビキ でも紹介されていた凄腕の方々のプレイを振り返ってどんどん楽しんできましょー!

ReadMore

masablikitosolo

2021/12/16

GIUギターコンテスト2021に参加 機材とサウンドメイクSNS投稿方法などについてのまとめ

#GIUギターコンテスト2021 に参加したのでSNS投稿のポイントや使用機材、音作りなどまとめました。
GIUメンバーが盛り上げてくれているのでSNS攻略にも効果的、さらに楽曲にも活かされるコンテスト!

ReadMore

-コラム, コンテスト, ヘッドフォン、イヤフォン, 付属品 周辺機器, 使用機材, 知識・音作り・練習法
-,

S