皆さんこんにちはmasa BLIK ito(まさぶりっくいとう)です。(@masabliks)
ワイヤレス内蔵のPODが出て話題をかっさらった記憶が新しいですが
今回のタメシビキはそのPOD Go Wirelessです!
ワイヤレスとケーブルでの接続の比較も
ギタリスト
ワイヤレス内蔵のPODが出て話題をかっさらった記憶が新しいですが今回はそのPOD Go Wireless #タメシビキ ブログです!ワイヤレスが内蔵してるだけで随分セッティングが楽になるんだなぁ
ポイント
タメシビキ!とは確かな技術と、ギターイノベーション大学( @GIU_Salon)など先進的な活動で今多数のアーティストへのサポートのみならず、youtubeなどでも大人気のギタリスト山口和也さん(@kkkzzzyyy)のyoutubeチャンネルのコンテンツです。
目次
POD Go Wireless スペックと詳細
- 基本的なモデリングはHelixのもの
- ペダル付きで2.5kgと軽量
- エフェクトループつき
- 合計8個のフットスイッチ
さらに詳しく説明した記事を下に載せておきます!
という基本スペックになんと言ってもワイヤレスが標準装備!
重さも2.35kgと激軽で機動力が高いです。
ワイヤレスの位置
こんなふうに本体右上にワイヤレスを収納できます。
動画本編でもワイヤレスのほうがケーブルよりクリアな傾向があると述べられています。
また画像のようにケーブルの自然さを出すために
ケーブルトーンという機能で指定の長さのケーブルを通したサウンドに加工することもできます。
POD Go Wireless タメシビキ
プレイスルーはこちら
ケーブルトーンについて
ワイヤレスとワイヤード
まずはワイヤレスとケーブルの比較についてです。
たしかにワイヤレスのほうがピッキングのアタックのカチっとした音もきっちり再生されています。
ワイヤードはちょっとだけ丸くなったような印象です。
ケーブルトーン機能
3mと9mのケーブルを通した音のシミュレーションが可能です。
ちょっとハイがなまって落ち着くのが実際の比較とほぼ同じに感じます。
POD Go Wireless 音色 竹中さんの秘伝のパッチ
PRSのアンプモデルだったり、BE-100のクリーンをジャズトーンに使っていたりとサウンド重視で選ばれているので
珍しいチョイスになっていますね。
BE-100のクリーンはめちゃくちゃ素直な音色なイメージなので色付けにも素直に反応するんでしょうね。
VH-4のモデリングも過度に固くなく本家に近い感じ。
Line6のBIGMUFFは元から結構好きで、扱いにくいところまで結構似てるんですよね~!
こちらでは各パッチのサウンドの紹介をしてくれています。
コンプの種類やリバーブもなにげにちゃんと使い分けているところなんか参考になります。
POD Go Wireless タメシビキ まとめ
オープニングとエンディングのデモ演奏を今一度見てみましょう!
ワイヤレスを活かした回転…!笑
シンプルなワイヤレスの利点とともにマルチに搭載されていることで
ワイヤレスをセッティングする手間が減るだけでだいぶ心理的に設置する楽さがあると思います。
Hx stomp XLなども出てきて具体的な違いがイメージしづらいところも実際に使用法を見ると
自分自身も整理されました!
-
POD Go Wireless 登場!ワイヤレスレシーバーが内蔵された新機種!
軽量でペダル付き、フラッグシップのHelixと同じエンジンということで話題をかっさらった
POD Goですが早くもアップデートバージョンの
POD Go Wirelessが発表されました
本当にこれとギターだけでほぼOK?続きを見る
-
LINE6 POD Goのサウンドと特徴を徹底解剖
LINE6 期待の新製品POD Goの詳細を徹底解剖していこうと思います!
機能やサウンドのデモを集め、どのようなシーンで使えるか掘り下げます。続きを見る
-
Line6 PODの歴史を考えてみよう!【初代からPOD Goまで】
今回はLINE6というメーカーがハードウェアの「アンプシミュレーター」の草分けとして発表してきた「PODシリーズ」の歴史を見ていきたいと思います。
新製品紹介ではないので、懐かしがったり、PODのことを知らない人は「こんなモデルがあったんだなぁ」くらいに見ていただけると幸いです。続きを見る
-
HX STOMP XL登場! 他のLine6ラインナップと比較してみよう!
HX STOMP XLがLine6から新たに発表されました!
横長だけどボード内で中核をなす機器としては
なかなか使い勝手が良さそうです!その他Helixファミリーとの比較もまとめました
続きを見る