ヤマハパシフィカ4

ヤマハ パシフィカ タメシビキ! 大人気モデルのサウンドを網羅!【ビンテージにも負けない】

今回のタメシビキブログはYAMAHA パシフィカ!

今国内でも最もアツいモデルの一つであると言えるパシフィカ。

今回のタメシビキでは山口和也さんが各モデルを弾き比べるだけでなく

みなさんがいろんなパシフィカを持ち込んでのタメシビキ会です。

masa
masa
なんとも楽しげな会…

各モデルのサウンドも、山口和也さんのビンテージストラトキャスターやレスポールとの比較も!

面白い結果になっていますね~

ポイント

タメシビキ!とは確かな技術と、ギターイノベーション大学( @GIU_Salon)など先進的な活動で今多数のアーティストへのサポートのみならず、youtubeなどでも大人気のギタリスト山口和也さん(@kkkzzzyyy)のyoutubeチャンネルのコンテンツです。

https://www.youtube.com/channel/UCIvdDjz9kU3wBCoAwkK60lQ

そのタメシビキ動画を今回ブログとして文字で掘り下げていきます。

目次 [show]

YAMAHA PACIFICAとは

正確な音程、高い演奏性、多彩な音色、高品質なサウンドとYAMAHAが誇るモデル、パシフィカ。

ストラトキャスターを独自の解釈で組み直したようなシェイプで初心者からプロまで納得のギターです。

最近では鈴木健二さんがyoutubeでパシフィカを使ってデモ演奏されてますね!

パシフィカ600シリーズのスペック

ヤマハパシフィカ2

主なスペックは以下のようになっています。

  • ボディ:アルダー(FMのモデルはフレイムメイプルトップ、アルダーバック)
  • ネック:メイプルネック、ローズウッド指板
  • ブリッジ:ウィルキンソン VS-50
  • グラフテック Black TUSQナット、リテイナー
  • PU:Seymour Duncan SSL-1、SH-14
  • コイルタップなども搭載

今回のタメシビキで弾いたモデルはおおむねこんな感じです。

その他にもPU配列がリアハム、フロントP-90タイプのものもあるようです。

パシフィカタメシビキ!

パシフィカのデモ演奏から大まかなインプレッションまで順に語られています。

どの機種をタメシビキ?

パシフィカタメシビキ

今回はパシフィカ600シリーズというモデルで、パシフィカのフラッグシップの機種です。

フラッグシップでも市場価格で6~7万円くらいという素晴らしさ!

今回のタメシビキで弾いたモデルは?

パシフィカ5

PACIFICA612VⅡFMX 

今回の動画では赤いモデルになります。

こちらはフレイムメイプルトップ、アルダーバックのギターです。

PACIFICA612VⅡX

ほかはこちらのオールアルダーボディの3本ですね。

  • YNS:ナチュラルサテン
  • MSB:マットシルクブルー
  • TGM:ティールグリーンメタリック

というようにカラーによって型番が違います。

パシフィカ各モデルのサウンド

ヤマハパシフィカ1

クリーン

15:19 PAC612VIIX TGM -Teal Green Metallic-(Clean Sound)

16:16 Fender 1962 Stratocaster(Clean Sound)

パシフィカのハイがたっている感じに比べて、ストラトは枯れ感があって太いですね。

パシフィカがしょぼくは全然聴こえません…!

ドライブサウンド

17:13 PAC612VIIX TGM -Teal Green Metallic-(Drive Sound)

18:14 Fender 1962 Stratocaster(Drive Sound)

クランチくらいに歪ませての音色です。

こちらもハイのキラッとしたところがパシフィカは目立ちますね。

ストラトは流石にやっぱり太いし、ガッと弾くと抜けてくる感じがあります。

しかし、パシフィカが圧倒的に負けている感じなどしないのがすごい。

ディストーションサウンド

19:09 PAC612VIIFMX FRD -Fired Red-(Distortion Sound)

20:09 Gibson 1989 Les Paul Standard(Distortion Sound)

今度はディストーションサウンドでの比較です。

レスポールとの対比ですね。

レスポールのほうが若干太く聴こえるのですが…

こう聴き比べるとクリーン、クランチほど違いがわかりませんね…

パシフィカのほうが出力が高いのかガッツリ歪むような感覚です。

ヤマハ パシフィカ タメシビキ! まとめ

山口和也さんのエンディングデモ演奏

そうそうたるギターとの比較をして、違いこそあれパシフィカが音色として悪いわけではない感じが伝わってくる動画でした。

これはすごいことです。

今回取り上げたモデルは2021年1月発売とのことなので楽しみです。

ここまで価格差がないなら最上位の600モデルを狙っていくのがいいと思います!

いや、しかし日本製の勢いもすごいですね!

その他タメシビキ記事も是非どうぞ↓

Blackstar-amped3

2023/4/5

Blackstar DEPT.10 AMPED3 タメシビキ!1、2との違いも解説

Blackstar DEPT.10 AMPED3
タメシビキ ブログです!
今度のAMPEDシリーズはハイゲインプログラマブル3chフロアアンプです
・3chプログラマブル
・ハイゲイン
でさらにアンプヘッド感がありますね
ブログでは1,2との違いも簡潔にまとめています!

ReadMore

nux-mighty-space-tame

2023/4/3

NUX MIGHTY SPACE タメシビキ!NUXからワイヤレス30Wアンプ登場!

NUX MIGHTY SPACE タメシビキ ブログ!
SPARKが小さいのを出したらNUXは本格派を出してきました
・ワイヤレス
・ヘッドとして使用可能
・バッテリー駆動30W
さらにムービーで競合アンプとのサウンドの違いも解説されています
MSでなにが出来るか掘り下げてみました!

ReadMore

IKmultimedia-tonexpedal-tame

2023/3/15

TONEX Pedal タメシビキ ブログ!IK MULTIMEDIAの実機の音色と機能詳細!

先月発表とともに瞬く間に話題の中心となった、IK MULTIMEDIA TONEX Pedal
タメシビキ ブログです!
クリーン、クランチ、ディストーションのアンプの生感がすばらしい!
もうすこし掘り下げてブログ化しました

ReadMore

Remaining:
記事を読んでくださりありがとうございます!「ビール一杯飲んでくれ!」と思ったら、投げ銭いただけるとモチベーションがかつて無いくらい上がります!

-ギター本体
-,

S