Donnerエフェクター タメシビキ!

Donner エフェクタータメシビキ!歪みもディレイもモジュレーションも

皆さんこんにちはmasa BLIK ito(まさぶりっくいとう)です。(@masabliks

今回は前にギター本体で紹介したDonnerのエフェクタータメシビキブログです。

格安中国ペダルの一角として知られるDonnerですが、やっぱり侮れない音質。

ていうかぜんぜん文句ないです。

ドライブペダルだけでなくモジュレーション、空間系もしっかり音質。

今回の記事は山口和也さんのタメシビキで弾いた機種をもう少しだけ掘り下げたものです。

ポイント

タメシビキ!とは確かな技術と、ギターイノベーション大学( @GIU_Salon)など先進的な活動で今多数のアーティストへのサポートのみならず、youtubeなどでも大人気のギタリスト山口和也さん(@kkkzzzyyy)のyoutubeチャンネルのコンテンツです。

https://www.youtube.com/channel/UCIvdDjz9kU3wBCoAwkK60lQ

目次 [show]

Donnerとは

中国の楽器ブランドDonner。

総合音楽ブランドで、鍵盤やヴァイオリン、ウクレレなどさまざまな楽器を取り扱っています。

ギター関係もエレクトリック、アコースティック、アンプから今回紹介するエフェクターまでも一通り激安で揃えることができます。

Donner MORPHER

ワイドダイナミックレンジ、高解像度でハイゲインスタックアンプにインスパイアされたサウンドとあります。

  • コントロール
  • LEVEL
  • TONE
  • GAIN
  • 3 WAY TONE SWITCH

一般的なコントロールに加えてトグルスイッチでもとの音色をコントロール出来ます。

  • NATURAL:有機的で自然なトーン
  • TIGHT:ボトムとエッジが強調された、よりアグレッシブなトーン
  • CLASSIC:温かみのあるミッドでクラッシクなUKスタイルのハイゲインサウンド

というような形になっています。

Donner Dumbal Drive

ダンバルドライブというかすっていくスタイルのペダル笑

こちらはミニサイズではないペダルです。

  • GAIN
  • VOL
  • BASS
  • TREBLE
  • MODEトグルスイッチ

というコントロール。

MODOスイッチはクリッピングモードの選択になっています。

  • モード1:非対称クリッピング。ヘッドルームが大きめでコンプレッションが少なめ
  • モード2:対称クリッピング。バランスの取れた歪み。ほとんどコンプレッションがない
  • モード3:非対称クリッピング。ローが多め。コンプレッション強め

というモードとなっています。

ゲインとボリュームは入力ボリュームも制御しており、レスポンス感にも関わってくるようです。

Donner Echo Square

  • Digital
  • Analog
  • Tape
  • Mod
  • Sweep
  • Lofi
  • Reverse

7種類のモード

コントロールは以下のようにノーマルなものです。

  • MIX
  • TIME
  • FEEDBACK

このサイズ、価格に詰め込むだけ詰め込んだという気概を感じる…

Donner Mod Square

  • Chorus A
  • Chorus B
  • Phaser
  • Tremolo
  • Rotary
  • Vibrato
  • Flanger

こちらも上記のような7種類のエフェクトが詰め込まれています。

  • LEVEL
  • DEPTH
  • RATE

というツマミで各エフェクトをコントロールしていきます。

モジュレーション系とりあえずエフェクトボードに入れたいという方ならば最適なんじゃないでしょうか。

Donner エフェクタータメシビキ

こちらで全体像を。

今回はムービー内で説明されているように、先入観を植え付けないという山口和也さんの配慮により、サウンドへの言及が極力なされないようになっています。

バイパス音

→サウンド

バイパス音も気になる方に。

Dumbal Drive+MORPHER

→サウンド

ディレイもついていますが、基本的にはMORPHERディストーションをDumbal Driveでブーストした音色です。

結構ハイゲインですが、質の悪い歪みにありがちな高音弦がこもりがちになるようなところもないです。

ボリュームを下げたときの反応も◎

これら2つ合わせても1万円しません…

Dumbal Drive単体

dumle

→サウンド

モード1からのタメシビキです。

クランチくらいの歪みから、ツマミをフルにすると少しだけ潰れたようなところまでいけます。

TREBLE、BASSの効きも良いですね。

MODE2、3基本的な音色は変わりませんが、わずかにピッキング時のアタックやロー感が変わります。

弾き心地で選ぶのが良さそう。

MORPHER単体

MORPHER

→サウンド

まず一聴して明るいディストーションサウンドで、抜けが良い印象があります。

クランチから刻みができるくらいまでゲインの幅は広いですね。

深く歪ませてもなかなか分離が良いです。

スイッチはその名の通り

NATURALlが基本的なディストーションサウンド

TIGHTはそこまで変わりませんが、ちょっと重心が下る感じ

CLASSICはミドルが出てくるような感覚です。

どのサウンドも悪くないので機材のコンビネーションでセッティングするのが良さそうですね。

Mod Square

MOD SQUARE

→サウンド

2種類のコーラスはAのほうがアナログチックな、Bはさわやかなコーラスです。

つまみの位置でどちらも結構エグくかかります。

7種類のエフェクトを順番に聴かせてくれていますが、どれも基本的なツボはついておりクセがないので使いやすそう。

Echo Square

ECHO SQUARE

→サウンド

アナログモードもイヤミがなくて気持ち高域が曇るくらいで個人的に好印象◎

テープも同じ印象ですね。

結構、ここがエグすぎて実用に向かないものもあったりするので、使いやすいのは素晴らしいです。

飛び道具系のディレイも入っているので、遊ぶのにも困らなそう。

ていうか、これだけ入ってたらとりあえず困らないな。

Donner エフェクタータメシビキ!

今回のタメシビキ、山口和也さんのコメントが少なめな若干新しめな試みでした。

自分としては考えが整理されるので、コメントがあったほうがフレーズの意味とかも考えられたりするので少しだけ残念でした。

しかし、これはこれでたっぷり機材の音が聴けるのでよいですね。

Donnerのエフェクターは結構昔にMORPHERを知っていたので、実力は知っていました。

今回更に詳しく知ることができて2万円弱でこのボードが揃ってしまうというのは、やはりおどろきな世界です。

Donner vs Providence
Donner テレキャスタータイプ タメシビキ ビギナー向けエレキの実力は?

Donner vs Providence #タメシビキ ブログです
今回は激安ブランドとして知られるDonnerと
値段差が13倍以上のProvidenceとの比較!
も面白い結果に!!
ブラインド比較どれくらい当たりましたか??

続きを見る

Blackstar-amped3

2023/4/5

Blackstar DEPT.10 AMPED3 タメシビキ!1、2との違いも解説

Blackstar DEPT.10 AMPED3
タメシビキ ブログです!
今度のAMPEDシリーズはハイゲインプログラマブル3chフロアアンプです
・3chプログラマブル
・ハイゲイン
でさらにアンプヘッド感がありますね
ブログでは1,2との違いも簡潔にまとめています!

ReadMore

nux-mighty-space-tame

2023/4/3

NUX MIGHTY SPACE タメシビキ!NUXからワイヤレス30Wアンプ登場!

NUX MIGHTY SPACE タメシビキ ブログ!
SPARKが小さいのを出したらNUXは本格派を出してきました
・ワイヤレス
・ヘッドとして使用可能
・バッテリー駆動30W
さらにムービーで競合アンプとのサウンドの違いも解説されています
MSでなにが出来るか掘り下げてみました!

ReadMore

IKmultimedia-tonexpedal-tame

2023/3/15

TONEX Pedal タメシビキ ブログ!IK MULTIMEDIAの実機の音色と機能詳細!

先月発表とともに瞬く間に話題の中心となった、IK MULTIMEDIA TONEX Pedal
タメシビキ ブログです!
クリーン、クランチ、ディストーションのアンプの生感がすばらしい!
もうすこし掘り下げてブログ化しました

ReadMore

-Chorus, effector, オーバードライブ・ディストーション, タメシビキ!, ディレイ, フェイザー, マルチエフェクター
-

S