オンラインサロンて皆さんどのようなイメージを持っていますか?
怪しい?
西野さんやホリエモンなど有名人しか成功していない?
乱立していてユーザーがメリットを見出しにくい?
皆さんこんにちはmasa BLIK ito(まさぶりっくいとう)です。(@masabliks)
自分は上記の様なイメージをオンラインサロンというものについて少なからず持っていました。
そんな中自分のギターのテクニックをいちから見直したいなーと漠然と考えていたところ
山口和也さん(@kkkzzzyyy )のYouTubeチャンネル
「タメシビキ!」を見たり
SNSをチェックしたりして
ふと思い立ちギターイノベーション大学に入ってみました。
今回はそんな自分がギターイノベーション大学(@GIU_Salon)というオンラインサロンに入って得たものや
まさにこれから上を目指していきたいバンドのギタリストやソロギタリストが入るべき理由を掘り下げてみたいと思います。
目次 [show]
ギターイノベーション大学ってなに?

まずそもそもギターイノベーション大学(GIU)ってなにというところから。
- 宮脇俊郎さん @miyatankoro
- 小林信一さん @hadakanekutai
- 山口和也さん @kkkzzzyyy
という押しも押されぬギタリストたちが集まって開かれたギタリスト、ミュージシャンのためのオンラインサロンで
「既存の音楽学校では教えてくれない現代ミュージシャンになるための実践的な内容をシェアする。
楽器機材メーカーやアーティストによるイベントを通しサロンメンバーによる自主的なスキルアップをバックアップするサロン」
Twitterより @GIU_Salon
とあります。
要は現場でバリバリに活躍しているギタリストに直接コミュニケーションを取ることができたり
ビルダー系の方々から話を聞けたり
という内容になっています。
これがすごい…
講師
- 宮脇俊郎さん @miyatankoro
- 小林信一さん @hadakanekutai
- 山口和也さん @kkkzzzyyy
というメインの講師の他にも多数のビルダーの方やギター講師の方も参加しており
日々どんどんコンテンツが増えていっているという状況です。
やっていること

先程も書いたように日々コンテンツが増えていっている状態なので自分が確認できることがらを。
サロンメンバー限定映像視聴
ギターイノベーション大学サロンメンバーのみ視聴できる映像が定期的に配信されています。
これも現場でバリバリに活躍しているギタリストに話をうかがったり、機材の秘密やプレイの秘密をインタビューしているような映像になっています。
質問内容もサロンメンバーに公募されたりするのでトップギタリストに聴きたいことが聴ける感じで、かゆいところに手が届きます。
オフラインミーティング
ギターイノベーション大学ですごく楽しみにしていたのですが、昨今のコロナ禍の影響で見送られてしまっておりますが…(泣)
月に一度実際にメンバーと講師の皆さんが交流する会合が開かれていました。
これも面白く
最新機材や気になる機材をもちよって試していったり、情報交換、音楽事情などかなり有益な会になっていると思っています。
自分がギターイノベーション大学に参加してからまだ開催できない状況なので
早くできる状況になることを願っています。
校章などでSNSへのインパクトを演出
ギターイノベーション大学のサロンメンバーにデザインができる方がいるのでその方が主導となってサロン1周年の企画をしてくれました。
メンバー有志がデザインしてくれた画像で一斉にTwitterのアイコンやヘッダーを変えるという内容です。
SNS的にもインパクトがあるし、サロンメンバーが自主的に発案実行できる場なので
自身の能力が発揮しやすい場と感じました。
その他様々なアイディアが日々飛び交っており、ちょっとすべてを追いきれない勢いがあります。
ギターイノベーション大学あてに仕事を得ていくという動きをしてくれている流れもあったり
音源を作ろうとする流れがあったり
これから非常に楽しみな活動です。
ギターイノベーション大学に入って得た5つのもの

機材やライブ、RECへのさらなる知識
ギターイノベーション大学はやはり教則本を何冊も執筆しており、現場で活躍しているギタリストの方々が講師なので
一つ一つの知見が深いです。
機材についての情報もシェアできるのでそれぞれの立場や状況にマッチした情報を得られます。
成果をテイクするのではなくシェアする価値
インターネットの本質は
ポイント
- リンク
- フラット
- シェア
であると糸井重里さんが述べています。
対等(フラット)な立場で互いが繋がり(リンク)成果を分け合う(シェア)ことで
さらに大きな成果を生み出していける
ということがらがそのままこのサロンにも当てはまっています。
ギターイノベーション大学は目的が明確なサロンなので
「自分だけ価値を得よう」
という参加者がおらず
自分のできることを持ち寄ってさらなる大きな渦を生み出していこうという価値を感じます。
自分がプロフェッショナルとして価値を提供できる事柄に対して積極的に声を上げて提案していけるというながれにすでにかなりのバリューを感じています。
ミュージシャンのyoutube、SNS運用への知見
素晴らしい成果を残している山口さんのyoutubeチャンネルの知見など
どうすれば動画が刺さるのかといった部分を学ぶことが出来ます。
この情報はブログやTwitterにも応用することができる知見で
これからのミュージシャンが必須になるであろうSNSとの付き合い方を学べます。
またTwitterに関しても講師の方々が積極的に交流してくれるため
SNSを伸ばそうとしているギタリストにもおすすめできます。
「タメシビキ!」のブログ化
山口和也さんのYouTubeチャンネル
https://www.youtube.com/channel/UCIvdDjz9kU3wBCoAwkK60
をブログで文字でできる深堀りをサロンメンバーに開いてくれています。
自分も何本かブログ化しています。
これが素晴らしく
ネタに困らない
山口さんの強力なバックアップがあるためSEO的にも強い状態でスタートできる
という初心者ブロガー的には相当おいしい状況から記事を生み出すことが出来ます。
これを自分のプラットフォームで発表できるというのは
シェアが過ぎる というくらいの大盤振る舞いではと思います。
この「タメシビキ!」のブログ化をやらせてもらうようになってから本当にこのブログのPVとTwitterのフォロワーが増えました。
こういったことを様々なブロガーが行うことができるのでさらに各所で話題となるので相乗効果で
「更に大きな成果」
となると思っています。
ギターイノベーション大学での交流
ギターイノベーション大学に参加することで交流も広がりました。
SNS上でも参加者同士が交わることで面白いアイディアが生まれたりします。
この記事もギターイノベーション大学で知りあわせていただいた
前田隆也さん(@Ryuya11705201)
のオンラインレッスンに参加させてもらったことで書いた記事です。
-
-
前田隆也さんの100人地蔵レッスンに参加してきた!【小林信一OGD】
GIUでつながらせていただいた前田隆也さんの「100人地蔵レッスン」に潜入してきました!
小林信一さんの「地蔵より愛をこめて」を
とてもわかり易くレッスンされており、しかも無料とは素晴らしすぎます!続きを見る
こう言った交流ももっと広がっていけば面白そうです。
ギターイノベーション大学に入学しないと得られなかった4つのメリットまとめ

そんなこんなでギターイノベーション大学とはどういうサロンなのか
自分がギターイノベーション大学に入ってから得たこと
などをまとめてみました。
ギタリストとして仕事を得ていこうというひと、成り上がろうとするバンドマンだけでなく
ギター、DTM、SNS、YouTubeなどの知見を広げたいミュージシャンにもかなりおすすめできるサロンです。
これから自分としては出来うる価値をもっとギブしていきたい。
そこからひとりでは時間がかかったり、難しい成果をシェアして
更に大きな価値を得ていきたいと考えています。
GIU100人飲み会というクレイジー!な企画の記事はこちら!
-
-
ギターイノベーション大学100人ギタリスト飲み会のレビュー【GIU】
ギターイノベーション大学、ギタリスト100人飲み会に参加してきた模様を取り上げてみました。
カオスで終始笑顔が耐えない会でした!
GIUの具体的な素晴らしさもまとめてみました。続きを見る
さらにコンテストの記事なども参考にどうぞ!