VeroCity FRD-Deluxeのサウンド徹底解説【Friedmanエミュレータ】

皆さんこんにちはmasa BLIK itoです。(@masabliks

今回、VeroCity FRD-Deluxe を弾いてみたデモをyoutubeにアップしたので、文字だけでは伝わりにくいFRD-Deluxeのサウンドを少しでもお届けできればと思います。

ハムバッカーのサウンドはもちろんシングルコイルでのジャキッとした歪みにも合うこのVeroCity FRD-Deluxeは前のブログにも書きましたが、

Friedman BE-100のエミュレータです。

Friedmanから出ているコンパクトエフェクターの歪み、BE-ODは歪ペダルの粋を超えてはおらず、

こちらのほうがプリアンプとしてもアンプの前段におく歪みとしても、完全におすすめです。

それでは見ていってみましょう!

目次 [show]

VeroCity FRD-Deluxeのサウンド

まず全容をこちらにおいておきましょうか。

順に見ていってみましょう。

また細かいレビューはこちら

VeroCity FRD deluxe
VeroCity FRD-Deluxeレビュー Friedman完全エミュレート!

今回は僕が使っているメイン機材のなかでも中核をなす機材VeroCity effects pedals FRD-Deluxeについて書いていきたいと思います。これは現在大人気で引っ張りだこのBE-100というアンプの回路を置き換えたものです。
めちゃくちゃピッキングに対するレスポンスが良いです。

続きを見る

使用機材

使用機材はこんな感じです。

ギター:

  •  suhr classic antique pro
  •  アルダーボディ
  •  メイプルネック
  •  ローズ指板

PU:SSH

  •  フロント klein pickups jazzy cat
  •  ミドル klein pickups jazzy cat
  •  リア  suhr SSV

シグナルチェイン:

 VeroCity FRD-Deluxe

 →NUX Solid studio IRキャビネットシミュレータ

 →Focusrite ISA One(D.I)

 →RME BABYFACE pro

ギターはピックアップ配列がSSHのものでフロントとミドルのPUはハイがきれいに出るタイプのもので出力はそんなに高くないです。

klein pickups jazzy catは一時期ジョンメイヤーが使っていましたね。

リアのSSVはハムバッカーでこちらもPAF系のサウンドらしくそれほどGainが高い感じでもなくバランスが取れたピックアップですね。

NUX Solid studio IRキャビネットシミュレータは2×12のキャビネットに6L6パワー管、リボンマイクのシミュレータを使用しています。

FRD-Deluxe フロントシングルコイルでのサウンド

まずフロントのシングルコイルで端切れのいい歪みサウンドを試してみましょう。

FRD-Deluxeはハムバッカーでのハイゲインだけでなくシングルコイルでも気持ちの良いサウンドをはじき出します。

後半でボリュームをちょっと絞って単音カッティングを絡めたフレーズを弾いていますが、

(単音の26秒に飛びます)

ボリュームの追従性も気持ちがいいです。

このくらいに絞って弱くピッキングするとクリーンにも使えて汎用性が高いです。

きっちり弾くとガッと、弱く弾くとクリーンになる追従性が非常に高いプリアンプです。

ちなみにセッティングを動画の左上に乗せていますが、

上の左から、ボリューム、プレゼンス、ゲイン

下の段左から、トレブル、ミドル、ベースとなっています。

ちょっと極端なセッティングですが、もとからぼくがMarshall系のアンプを使うときトレブルをそんなに上げずにプレゼンスでハイの感じを調整するのと、

ジャジーキャットのピックアップが結構ストローサウンドと呼ばれるミドルが抜けたサウンドなので結構ミドルを上げてもバランスが取れるためこのようなセッティングになっています。

(トレブル7時、ミドル2.5時、ベース11時、プレゼンス10時)

FRD-Deluxeリアハムバッカー(HBE OFF)でのサウンド

(動画内58秒に飛びます)

やはりリアのハムで弾くと気持ちが良い音ですね。

FRD-Deluxeはゲインが高めなのでそこまで上げなくても気持ちの良い音が出ます。

しかしゲインをマックス近くまで上げても割れる感じはなくさすがのチューニングです。

ヌケが良い明るめの音色が出ますね。

FRD-Deluxeリアハムバッカー(HBE ON)でのサウンド

(動画内1分18秒に飛びます)

ブーストモード(HBE ON)にすると歪みが増えます。

オンにするとガッと歪みが増えて迫力が増す感じになるのでリードにも使えますし、

バッキングでもこちらがオンにしたほうが好きな方も多いでしょう。

コンプレッションも少し増すような感じなので単音が弾きやすくなります。

ぼくは主にソロのときに踏んでいます。

歪みが増えても潰れて引っ込んでしまうようなことはなく、

こちらも明るく抜けてくるサウンドです。

FRD-Deluxe フロントシングルコイル クリーンCHでのサウンド

クリーンCHは非常に素直な音色です。

(動画内1分58秒に飛びます)

Bright LowとBright Highのトグルスイッチがあり、

真ん中にすると味付けが非常に少ない本当に素の音といった感じのクリーンが出ます。

普段はLowにしていますが、Highにするとハムバッカーでもキラキラなクリーンが出ます。

ちょっとシングルコイルだと耳に痛いサウンドになってしまうかもしれません。

ちなみにこのクリーンCHにVeroCityのHigh-gain expanderを後段に通した音が結構好みで、素の音だとクリーンできれいなのですが、

バンドに混ざるとちょっと抜けないなというときにHigh-gain expanderでちょっとデフォルメしてあげるとちょうどよく抜ける音色になります。

VeroCity effects pedals FRD-Deluxeサウンドテストまとめ

いかがでしたでしょうか。

ちょっとラフなところもありましたが、シングルコイルでも気持ちの良いドライブサウンドが出るこのFRD-Deluxeの魅力が少しでも伝われば幸いです。

シングルコイルでもきっちり気持ちよく弾ける上、ハムでもローがだぶついたりしないところはさすがのチューニングだと思います。

またHBEをオンにしても音色が全く別世界に変わってしまうわけではなく、

きちんと地続きで、歪と迫力が増すだけなので切り替えのときに戸惑ってしまうこともないです。

音源でもガンガン使用しているので、発表したらぜひ皆さんにも聴いてもらいたいですね~!

他のVeroCityネタはこちら!

VeroCity-sld-deluxe

2023/5/11

VeroCity SLD-Deluxe レビュー!SOLDANO SLO-100サウンドからクリーン、クランチもカバー!

VeroCity SLD-Deluxeレビュー!
新たに導入したSOLDANO SLO-100をまるごとエミュレートしたVeroCity SLD-Deluxe
各CH使えまくるプリアンプです!

ReadMore

2021q4nux

2021/12/21

Q4 2021 NUX Jamming Contestに参加しました【VeroCity一九八七+Fulltone69】

#NUX #NUXEFX
NUXのギターコンテスト、Q4 2021 NUX Jamming Contestに参加しました
VeroCityのMarshall 1987エミュレータとFUZZをシングルコイルという黄金パターンで!
FUZZは奥深いけど楽しい!

ReadMore

VeroCity Effects Pedals High-End Cables

2021/10/21

VeroCity Effects Pedals High-End Cables リッチな鳴りのシールド 自作8412との違いは?

VeroCityのシールド、 High-End Cablesをレビューします。
リッチな鳴りのこのシールド、ディストーションサウンドだけでなくクリーンでも説得力があります。
自作8412との違いもインプレします!

ReadMore

-effector, VeroCity, オーバードライブ・ディストーション, プリアンプ, 使用機材
-, , , , , ,

S