皆さんこんにちはmasa BLIK ito(まさぶりっくいとう)です。(@masabliks)
KORGの人気チューナーがあらたにPitchblack Xとなって機能も大幅強化されてリリースされました。
タメシビキでは新たに搭載された「ULTRA BUFFER」の比較が行われています。
タメシビキブログではPitchblack Xの各モデルの違いも掘り下げて見たいと思います!
ポイント
タメシビキ!とは確かな技術と、ギターイノベーション大学( @GIU_Salon)など先進的な活動で今多数のアーティストへのサポートのみならず、youtubeなどでも大人気のギタリスト山口和也さん(@kkkzzzyyy)のyoutubeチャンネルのコンテンツです。
目次 [show]
Pitchblack X シリーズ
- Pitchblack X
- Pitchblack XS
- Pitchblack X mini
- Pitchblack X Pro
の4機種が発表されています。
Pitchblack X 共通の特徴
- トゥルーバイパスと新開発のULTRA BUFFERを切替可能
- メーターLEDのブライトモード設定可能
- ±0.1セントの精度
- 4種類のディスプレイモード
バイパスモード
ノーマルはトゥルーバイパスとなっていますが、Pitchblack XになってからULTRA BUFFERモードが新たに装備されました。
定番機種との比較をタメシビキでされていますが
- 電源電圧を高くすることでワイドレンジな音を出力
- ディスクリートで組み上げることで音質のロスがない
という特徴があると述べられています。
メーターLEDの改良
Pitchblack Xになり、メーターLEDの数を増やすことで視認性がアップしています。
プライトモード(輝度)の設定を2段階で変更でき、野外ステージなどでも安定した使い心地。
チューニング精度
±0.1セントの精度でチューニング可能。
BOSSのTU-3の±1セントより高く、PolytuneのストロボモードやSonic Researchの±0.02セントよりは低い精度です。
精度に関しては現行ギター用チューナーとしては中間値くらいのイメージでしょうか。
4種類のディスプレイモード
- レギュラー
- ストロボ
- ハーフ・ストロボ
- ミラー
の4種類のディスプレイモードがあります。
ストロボモードはメーターが流れる方向と速度でピッチの違いを表すようになっています。
Pitchblack X 各シリーズの違い[
Pitchblack X | Pitchblack XS | Pitchblack X mini | Pitchblack X Pro | |
バイパス切り替え | あり | あり | ULTRA BUFFER固定 | ULTRA BUFFER固定 |
接続端子 | IN/OUT DC9V IN/OUT | IN/OUT DC9V IN | IN/OUT DC9V IN | IN×3 OUT×3 Cable Check端子 DC9V IN |
ディスプレイモード | レギュラー/ストロボ/ハーフストロボ/ミラー | レギュラー/ストロボ/ハーフストロボ/ミラー | レギュラー/ストロボ/ハーフストロボ/ミラー | レギュラー/ストロボ/ハーフストロボ/フォーカス |
ブライトモード切り替え | あり | あり | あり | ブライトモード固定 |
精度 | ±0.1セント | ±0.1セント | ±0.1セント | ±0.1セント |
LEDカラー | 青・白 | 青・白 | 青・白 | 青赤グラデーション緑赤グラデーションシアン緑青 |
サイズ | 69 × 110 × 49 mm | 70 × 80 × 47 mm | 45 × 93 × 43 mm | 430 × 50 × 44 mm |
重量 | 248 g(電池含む) | 198 g | 124 g | 379 g |
スタンダードなPitchblack Xに対して
XSは画面全体がフットスイッチとなっており(フチにゴムのカバーあり)省スペースになっています。
X miniはそのままミニサイズにダウンした形。
Proはラックマウントが可能な形でボードに乗せることも可能、視認性が高くなっています。
スタンダードなXにだけDCアウトがあり、他のエフェクターに電源を供給できるようになっていますが、ボードを組む場合パワーサプライがあることがほとんどなのでそこまで必要な機能ではない気がします。
自分だったらXSかminiでボードへの載せ方によって選びます。
Pitchblack X タメシビキ
機能の説明から入り下のバッファー付きチューナーとの音質の比較が入ります。
- BOSS TU-3
- Providence STV-1JB
バッファー音質比較
クリーントーン
クランチ
動画内で述べられているように自分も概ね以下のような印象を持ちました
- Pitchblack X レンジ広め、ハイにキラッとした印象
- TU-3 ミッドレンジにガッツが出る
- STV-1JB ローレンジに迫力が出る
どれもYouTubeをみるには僅差なのですが、弾くとさらに際立って違いがわかりそうです。
Pitchblack X タメシビキ まとめ
KORGのチューナーPitchblack Xシリーズタメシビキブログでした。
自分が導入するならコンパクトなPitchblack X miniかPitchblack XSのどちらかがボードの面積をとらないのでよいかなーと思いました。
どれもいい具合に機能がまとまっているので迷うことも少なそうですね。
バッファーも高レベルでまとまっていて好印象でした!
その他タメシビキブログやチューナーの記事もぜひ!
-
-
Providence VITALIZER タメシビキ!各機種の詳細を深堀り!
Providence VITALIZER #タメシビキ ブログ!
音質はもちろん、操作感も現場仕様なVITALIZERについて
多岐にわたるVITALIZERのラインナップもひと目で分かるようにまとめました。
ブースター付き、優秀!続きを見る
-
-
Sonic Research Turbo Tuner ST-300 Mini ノーマルとの違い 精度は?
Sonic Research Turbo Tuner ST-300 Miniノーマルとの違い
精度などを掘り下げてみました
おすすめな高精度ストロボチューナーの2機種
他のチューナーとの違いなども触れているのでぜひどうぞ!続きを見る
-
-
【チューナー】SONIC RESEARCH Turbo Tuner ST-200知らないと損、チューニング裏ワザ!?
みなさんこんにちはmasa BLIK ito(まさぶりっくいとう)です。 今回はチューニングの話にからませて僕が普段使っているSONIC RESEARCH ( ソニックリサーチ ) ...
続きを見る