皆さんこんにちはmasa BLIK ito(まさぶりっくいとう)です。(@masabliks)
今回はJimmy Wallaceというギターメーカーのタメシビキ!動画レビューをしたいと思います。
タメシビキ!とは確かな技術と、ギターイノベーション大学( @GIU_Salon)など先進的な活動で今多数のアーティストへのサポートのみならず、youtubeなどでも大人気のギタリスト山口和也さん(@kkkzzzyyy)のyoutubeチャンネルです。
ギタリストには特におすすめのチャンネルです。
今回そのムービーで紹介するJimmy Wallaceギターははギタリストとしても名を馳せたビンテージの旨味を知り尽くしたJimmy Wallace氏が立ち上げたブランドです。
近年ではオフィシャル髭男のギタリスト小笹大輔さんが使用していることでも知られているメーカーですね!
You Tubeからでも伝わる、「これがギターだっ」とでもいう気迫のこもったサウンドにニヤニヤしながら動画を見ていました。
それでは見ていってみましょう!
目次 [show]
Jimmy Wallaceタメシビキ!ムービー
島村楽器のpepe新宿店で撮影されているようです。
簡単に説明すると
メインホストである、ギタリスト山口さん
ルシアー駒木さん( @passkeyguitars )
ギタリスト芳賀義彦さん(@yoyoyotie)
Addictone(@addictone_gtr)の渡辺祐さん
の四人でこの幸せなJimmy Wallaceギターの海を泳いでいってくれています。

驚きのギターたち
各モデルのタメシビキ!
それでは各モデルを紹介しているので動画を見ながら、解説していきましょう!
ST Lipstick White
まずリップスティックPUが目を引くストラトタイプですね。
3.23kgです。
ストラト使いとしては次に出るストラトモデルとともに気になります。
画像ではわかりませんが、ラージヘッドのモデルで見た目がとてもかっこいいです。
リップスティックのイメージとして高域が結構出るのかなと思いきや、バランスが良さそうな音色ですね。
57 LP Gold Top
レスポールタイプのこのモデルは3.65kgだそうです。
フロントでもダンゴにならずレンジが広い感じがします。
56 LP Gold Top
3.75kg
同じくゴールドトップのモデルですが、このモデルはP90ピックアップを載せています。
これはシンプルにものすごいいい音がしてますね笑
ボリューム絞ってもロックぽさが残るし、ずっとレンジが広い感じは共通しています。
P90ピックアップの良いところしかでてない感じがします。
MT Semi Hollow PB
3.12kg
セミホロウのモデルです。
渡辺祐さんがサスティンの長さに驚いていますね。
歪ませても非常に軽やかで分離の良さが伝わってきます。
Firebird Korina
2.87kg
ワンピックアップ、ミニハムのこのギターはルックスにまず目を引きますね!
ピックガードにもノブにもこだわりがあるこのモデルは音も相当ロック感があります。
コメントの通り「やさぐれ」感がものすごいですね笑
バーブリッジの男らしいギターですね!
Korina Explorer
4.03kg
このモデルも非常に高音源までが小気味よく響いてくれていますね。
ルックスによらずかなりいろいろな場面で使えそうな感じがします。
ヘッド裏はスティンガーという仕上げですね。

ST Ice Blue MTLIC/R
3.38kg
このストラトタイプはレリック感が本当にかっこよい…
アイスブルーというメタリックな質感と自然なレリックにため息が出ます。
山口さんが「色の通りの音がする」というように歪ませても透き通った感がします。
ST Chambered ASH/R
3.35kg
このストラトモデルはさっきのモデルよりちょっとだけ丸くてコロッとした可愛らしい音がしますね。
リアの歪みが結構気持ちよさそうです。
ST Olympic WHT/M Ash
3.29kg
こちらはメイプル指板ストラトタイプです。
メイプルらしい元気がある音がしています。
TL D.Barrel Bigsby/E
3.24kg
TLタイプにビグスビーを載せたモデルです。
このモデルもロック感があふれる見た目とサウンドですね。
ミドルポジションでもしっかりと抜けるサウンドを聴かせてくれます。
Jimmy Wallace ギター タメシビキ!前編まとめ
いかがでしたでしょうか。
結構な本数の紹介なので前編後編に分けようと思っていますが、このムービーでもビンビンに伝わってくるJimmy Wallaceの魅力とギタリストの皆さんの気持ちよさ感笑
かなり興味を引くブランドです。
どのモデルも分離がよく、レンジの広さが感じられる上に、ルックスも含め「ロックな感じ」が散りばめられていると感じました。
プレイヤーの心をくすぐるモデルが多い印象ですね。
次にムービー後半の皆さんのイチオシモデルについてまとめていこうと思います。
後編はこちら
ほかのタメシビキ記事もどうぞ!
それでは!