皆さんこんにちはmasa BLIK ito(まさぶりっくいとう)です。(@masabliks)
エモリバイバルと言われるバンド自体あまり聴いてはいなかったのですが、その界隈のリーダーとも言える
Into It Over Itがよかったので今回まとめていきたいと思います。
ちょっとありがちなマスロックっぽい複雑さだけが目立つわけではなく、豪快にロックしている曲とメロウな曲の振り幅が気持ち良いバンドです。
Into It Over It 楽曲
まずは2011年発表のファーストから。
1曲めの「Embracing Facts」からヤられます。
「事実を受け入れる」というタイトルもストレートで曲調のように、スカッとする。
昨今のマスロック系のエモバンドより、パンクっぽいエッセンスが入ったアプローチに好感がもてます。
このライブもいいですね。
Into It Over It メンバー
- Evan Thomas Weiss / ボーカル、ギター、ベース、その他
- Matt Frank / ベース
- Joe George / ギター
- Adam Beck / ドラム
実際はギターボーカルのEvanが中心人物となって運営されているのが、バンドInto It Over Itというかたちで、ソロとバンドセットを使い分けて活動しています。
他のメンバーは2019から一応現在まで在籍しているようです。
Evanは元祖エモといってもいい、Sunny Day RealEstate に出会ったのが音楽性を導いた出来事だったそう。
Into It Over It チューニング
などのチューニングを使っています。
FACGCEは「エモチューニング」と言っていいくらい、昨今のエモバンドで多用されています。
開放弦を弾くと自然と9thが入ってくるオープンチューニング。
Into It Over It 機材
ギター/ボーカル Evanの機材
ギター
アンプ
- Electro-Harmonix Sovtek MIG-100U
- Ampeg 1972 4×12 キャビ
エフェクター
- Klon Centaur
- Fuzzrosious Demon
ギターはテレキャスターを好んで使用しています。
ギタリストのJoeもテレキャスターを使用していますね。
エレハモのアンプは珍しい。
このあたりは現場によっても結構変わっているみたいです。
Into It Over It 機材、チューニングまとめ
楽器関係に関してはまだ情報があまり出回っていないですが、これからも追っていきたいバンドです。
作品も着々とリリースしているので、今後の活動が楽しみです。
2022/5/17
Glassjawが粘り強く活動していたのでギタリストJustin Bechのギアをまとめてみた
2000年代他のラウドロックバンドとはちょっと違う経路だった
ポストハードコアバンドGlassjaw
粘り強く活動していたのでギタリストJustin Bechのギアとともに掘ってみました!
この混沌感がくせになります
ReadMore
2022/5/13
MXR M236 Super Badass Variac Fuzz レビュージョンフルシアンテのペダルボードで話題のファズ!
MXR M236 Super Badass Variac Fuzz レビュー!
ジョンフルシアンテ使用で話題となっているFuzzですが
電圧コントロールでモダンからビンテージ感までシームレスに移行できて使いやすい!
バッファ後でもボリュームへの反応も◎
これは結構いいかも!
ReadMore
2022/5/11
ウェスボーランドの変則ギター遍歴がさらに明らかに
ウェスボーランドの7弦から4弦ギターへの情報がアップデートされたのでまとめてみました
カスタムメイドのホロウボディの物があったりベースをむりくりバリトンにしたり
やっぱり変なギタリストですね笑
ReadMore
2022/5/11
Limp Bizkit ウェスボーランド PRSでの4弦ギターが復活!
LimpbizkitウェスボーランドがPRSから4弦バリトンギターを出してますね
本人のインタビューもあり、PRSを持った往年のウェスが見られて嬉しいです
PUなど謎も多いですが調べてみました
ReadMore
2022/5/25
2022年ジョンフルシアンテ 最新使用機材をチェックしよう!
2022年ジョンフルシアンテ 最新使用機材が海外のフリークらが解析してくれています
非常に興味深いのでそちらをまとめてみました
アンプやエフェクターに変化が見られています
ReadMore
2022/5/11
Limp Bizkitウェスボーランド 2022年最新エフェクトボードを見てみよう
Limp Bizkit ウェスボーランドの最新エフェクトボードを追ってみました!
空間系が異常に多かったり、やはり一筋縄では行かないボードですが
2000年代とは違う大きな変化が!
ReadMore
2022/2/18
胡乱遍く(Uron Amaneku)プロジェクト始動します!
自身のプロジェクト胡乱遍くを正式に稼働していきます!
新音源も近々発表しますので、こちらでもご報告を!
過去音源も良ければ!
ReadMore
2022/2/15
宮本浩次 日本全国縦横無尽 2022.2.13 ギタリスト名越由貴夫さんがすばらしい!
2022年2月13日に東京国際フォーラムに宮本浩次さんのソロライブ「日本全国縦横無尽」を見てきました
ギタリスト、名越由貴夫さんのオルタナティブでありながら、ボーカルに華を添えるプレイが非常に美味しくめちゃくちゃ勉強になったので機材なども含めて調べました!
ReadMore
2022/4/5
Red Hot Chili Peppers 新曲発表!ジョンフルシアンテの使用ギターは??【Black Summer】
Red Hot Chili Peppers 新曲「Black Summer」発表!
ついにレッチリの新譜が!
ソロのときのジョンはYAMAHA SGに基軸を移したとコメントが有りましたが
またストラトを弾くジョンが!
ReadMore
2021/11/11
Fender 創業75周年「WE LOVE MUSIC」に参加したミュージシャンがすごすぎる
#Fender 創業75周年「WE LOVE MUSIC」に参加したミュージシャンがすごすぎたのでまとめました
各ギタリスト/ベーシストが短い小節でも自身の個性を反映しており短い中にも自身の個性を反映させるってやっぱ「アーティストであること」の価値を感じさせてくれます。
ReadMore
2021/9/9
ESP KORN Brian “Head” Welch モデル SH-7 EVERTUNE搭載で進化した7弦ギター
ESP KORN Brian “Head” Welch モデル SH-7
KORNのヘッドがIbanezからESPにうつって気になってたモデルを調べてみました
EVERTUNEやFishmanピックアップなど現代っぽくてルックスも◎
ReadMore
2021/9/7
Jerry Cantrell シグネチャー WINO Les Paul Custom 登場!
Jerry Cantrell シグネチャー WINO Les Paul Custom
特徴をまとめました
デモプレイが結構良くて、アリスインチェインズぽい粘りとWINOレスポールの抜けが気持ちよかったですね~!
ReadMore
2021/7/27
Into It Over It 機材やチューニングを見てみよう
エモリバイバル、限られたバンドしか聴いていなくて若干聴かずに遠ざかってたとこもあったので
ここらのリーダーとも言えるInto It Over Itの機材やチューニングについて書いてみました
マスロックっぽいか細さというより、パンクからの影響も感じられて潔い!
ReadMore
2021/7/8
Mudvayneが活動再開とのことなのでギター機材とバンドを振り返ってみよう
2000年代、独特な存在感がありながらちょっと不遇感もあった
Mudvayne。
2021年に復活がアナウンスされて新譜を待っているので、ギアやバンドをまとめました
はよー新曲!
ReadMore
2021/7/2
Ibanez Ichika Nito シグネチャーモデルがヘッドレスのQシリーズから発表!
IbanezからヘッドレスのQシリーズが発表されたと同時に、Ichikaさんモデルのリリースもアナウンスされました
ICHI10と名付けられたこのモデル
新しさとトラディショナルさが同居した興味深いモデルです
ReadMore
2021/6/28
横関敦さん 小林信一さん オンラインウェビナー DOJOヤブリに参加してきました
ライブ潜入ブログ!
6/19に行われた小林信一さんが主催されている「DOJOヤブリ」に実際に参加してきました。
2人のピッキングのアタックをダイレクトに感じられたり、サウンドの秘密に触れたりかなり刺激的でした。
ReadMore
2021/6/22
NAVIGATOR N-ST SGZ -EDEN- ド派手なグラフィックの新SUGIZOモデル
LUNA SEAのギタリストSUGIZOさんのシグネチャーにあたらしいモデルが加わっています。
ド派手なペイントの他にも新しいマテリアルへのチャレンジもあったりして面白いモデル!
ReadMore
2021/9/7
Alice in Chains-Jerry Cantrellのギター、機材
Alice in ChainsのギタリストJerry Cantrellのギター、機材掘り下げブログ!
唯一無二なねばりのあるリフ、オルタナともメタルとも違った立ち位置から鳴らされるバンドの世界観
あの引きずるようなネバり、あんまり他にいないんだよなぁ…
ReadMore
2021/9/15
TOOL Adam Jones のギター、機材解説!
一度聴くと耳から離れない重さを持っているのに、奇数拍が多用される複雑な曲構成をもっている
TOOLのギタリストAdam Jonesの使用機材やギター解説!
シルバーバーストのレスポール・カスタムがかっこよすぎ
ReadMore
2022/4/5
Triungulo Lab CE-1 Ensemble Crunch ジョンフルシアンテの音色を作れるプリアンプ
ジョンフルシアンテのボードにずっと鎮座している
BOSS CE-1のプリアンプ部のみを取り出した
Triungulo Lab CE-1 Ensemble Crunch
について書いてみました
独特の中域に集まりながらも暑苦しくない感じ
ジョンサウンドで聴いたことある…!
ReadMore
2021/4/1
A Day To Remember ギタリストKevin Skaff の機材について!
A Day To Remember のギタリストの一人
Kevin Skaffの機材についてまとめました
前回のNeilとやっぱり違っているところがあって面白いですね
ReadMore
2021/4/1
A Day To Remember ギタリストNEIL WESTFALL の機材!
今回はバンドA Day To Remember のギタリストの一人
Neil Westfall についてです
耳馴染みがよく突き抜けるようなハードコアという音楽性から一歩突き抜けた感のあるニューアルバムをリリースしてノッているバンドですね
ReadMore
2021/3/30
Phil Xの機材 BON JOVIのメンバーでもあるハイテンションギタリスト
ハイテンションで見ているとギターを弾く楽しさが伝わってくるギタリスト、Phil X
あのゴキゲン感が伝わってくるので練習のモチベーションが上がらないときなんかに自分はよく見ています笑
そんなPhil Xの機材についてまとめてみました!
ReadMore
2021/3/31
2.5 METALLIFIED 小林信一×前田隆也のギターインストユニットがGIUから始動!
2.5 METALLIFIED小林信一×前田隆也
のギターインストユニットがGIUから発足しています!
ヘヴィでメロディアスなギターインストユニット!
ショップでは譜面も購入することができ
スキルアップも期待できます!
ReadMore
2021/2/12
マイクスミス Limp Bizkitにいたギタリストはいまどこに??
2003年すこーしの間だけLimp Bizkitにいたギタリスト
マイクスミス
弾き方も音も実は結構好きでした
現在はどんな活動をしてるのかまとめてみました
ウェスとは別の意味で華があるギタリストなので音源聴きたい!
ReadMore
2021/2/12
Tiny Moving Parts 新たなエモの形 機材やチューニングも
新鋭のエモバンド
Tiny Moving Parts
機材やチューニング、楽曲も含めて記事にしてまとめました
タッピングや一聴すると複雑な曲構成っぽくみえるのですが
ポップに落とし込んでいる楽曲やMVのユニークさが本人たちも楽しんでいるエモさに見えて今後期待出来るバンド!
ReadMore
2021/3/30
トム・デロングという男について ギター、機材、活動について【blink182、Angel and Airwaves】
大好きなblink182の元ギタリスト
トム・デロング
どんな活動をしてきて、今どうなっているのか気になったのでまとめてみました
パンク然としたルックス、メロディーセンス、声
かなりツボですが、blink182脱退後なんだか迷走しているような…
ReadMore
2022/5/11
ウェスボーランド ギター遍歴を追ってみよう【Limp Bizkit】
Limp Bizkitのギタリスト
ウェスボーランド
さまざまなギターを使ってきたギタリストでメイクやパフォーマンスに注目されていますが
結構使っているギターたちが興味深いのでまとめてみました
Yamahaのエンドースを一時期してたことってなかったことに…?
ReadMore
2021/2/12
Deftones Ohms ステファン・カーペンターのヘヴィギターが復活!
Deftones Ohms発表とともにステファン・カーペンターの9弦ギター!
それに別プロジェクトSol Invicto
についてもまとめました
ステファンのゴリゴリギターが復活しつつも深化しており
これは結構すごいぞ…!
ReadMore
2022/4/5
ジョンフルシアンテ Maya リリース決定!
ジョンフルシアンテの新譜Mayaが10/23にリリース!
先行として3曲と1曲のMVが確認できます!
ジョン名義の難解さが薄れ聴きやすくなっている印象ですね
サウンドもブラッシュアップされているよう
これは期待だ
ReadMore