audibleデメリット

Amazon Audibleのデメリット!【結論:時間がないとき、理解度の深さはKindle】

皆さんこんにちはmasa BLIK ito(まさぶりっくいとう)です。(@masabliks

本を耳で読めるAmazonのサービスAudibleの無料期間を使ってみました。

本の朗読を聞くことにより「ながら作業」ができるので読書の時間を節約できると思ったのですが

非常に本や得たい情報の向き不向きがあると感じたのでまとめてみました!

目次 [show]

Amazonオーディオブック : Audible (オーディブル)とは

Audible-logo

本を「オーディオブック」という形で耳で聞くことができます。

  • 毎月1500円のAudible会員になると
  • 毎月好きな本と交換可能なAudibleコイン1枚がもらえる
  • 30%オフで全ボイスブック購入可能
  • ボイスブックの返品も可能
  • 購入した本はいつでも再読可能

という特典があります。

現在Audible会員にはじめの30日間が無料で入会できます。

さらにAudibleコインが1枚もらえるので30日間1冊無料に聞くことができます。

逆にいまは会員にならなくてもAudibleブックはアマゾンから購入することができますが

1冊3000円くらいするので会員にならずにオーディオブックを購入するのはおすすめしません…

Audibleに向く人、状況

耳を傾ければいいので両手があくのが最大のメリットです。

  • 活字アレルギーの人
  • 小説など一言一句の理解が必要のない本
  • ほんっとうに本を開く暇のない人
  • 外国語のヒアリング

などに向いていると思います。

活字を見るだけで寝てしまう人などは確かに向いていますね。

小説の一言一言を読まなくていいというわけでは決して無いですが

学術書のような意味合いの理解とは方向が違うため

小説には向いていると感じました。

雰囲気に浸れるという部分もありますしね。

ここは「向かない」の部分で後述します。

本を開く暇のない人の部分も後述しますが、実際の本の理解の部分では読書よりAudibleのほうが時間がかかると感じました。

朗読スピードも選択できるのですが

ノウハウ本系の場合、現象の例の羅列があった場合ダラダラとそれを聴かなければならないし

あまり早くしすぎると当たり前に聞き取りにくいです。

英語学習など言語に関しては当たり前のように発音を聞くことができるのでAudibleがおすすめです。

Audibleに向かない人、状況

Audible2

自分はKindle UnlimitedをAudibleに入る前から入会しているのでKindleとAudibleの対比としてこれから書いていきます。

  • 本を読むのに苦がない人
  • 一冊読むスピードを短縮したい人
  • 大事な部分に後で戻りたい人
  • 本に対するコストを下げたい人

Audibleに対するKindleという部分で書いてみましたがKindleと実際の本は大体一緒なイメージですね。

本を読むのに苦がない人

本を読むのに苦がない人にKindleをおすすめするのは当たり前ですね笑

自分は結構そこまでいつも本を読んでいるタイプでもないですが、結構本を読むこと自体は好きです。

物理的に本を読むことができない人の場合もちろんAudibleはおすすめです。

一冊読むスピードを短縮したい人/大事な部分に後で戻りたい人

Kindleは一冊読むスピードに関してはAudibleと比べて朗読スピードに合わせる必要がないため

無駄と感じた表現の羅列を飛ばすことができ

さらに飛ばした部分に戻るのも簡単です。

Audibleの場合「今どのあたりか」、「あの話題はどこ…?」というところが視覚化できないので戻るのがけっこう大変です。

またAudibleの場合ビジネス書など、ティップスを覚えたり抜き出しておいたりしにくいので

ここも戻りにくさに通じてきます。

なので「ほんっとうに本を開く暇が一日に一度もない」という人以外は読書自体の時間はAudibleでは節約できないなーと思います。

またKindleの場合、言葉の意味がわからない場合もタップすることで意味がすぐ表示されるのでこれもメリットです。

なのでビジネス書や学術書などはKindleのほうがおすすめですね。

自分の得たい情報に目次からすぐアクセスすることもできるのでAudibleより一冊から得る情報を抽出しやすく結果一冊にかける時間を短縮できます。

本に対するコストを下げたい人

本に対するコストに関しては現在Kindleは1ヶ月980円で200万冊以上読み放題になります。

今なら初回は30日無料プランか最初の2ヶ月299円のプランを選んでスタートすることができますね!

Audibleは入会しても一冊あたり1ヶ月1冊無料コインで聞いたあとは

少なくとも1冊1500円以上するので値段はかなり違います。

時間も本によって違いますがAudibleだと3時間位かかったりします。

Kindleだと自分でコントロールして1時間以内に読み終わったりするので時間のコストもKindleのほうが良いです。

Amazon Audibleのデメリット!まとめ

以上をまとめてみて自分のライフスタイルや得体情報から考えるとKindleのほうが圧倒的に

情報の把握しやすさとまとめやすさがありました。

これからチャプターなんかが整理されて得たい情報にアクセスしやすくなれば

Audibleの使いやすさもあがってくるかなーと思います。

どちらかしか選べないわけじゃないし、AudibleとKindle両方でめちゃめちゃインプットしていくのも全然ありですね

ギタリストたちに対して教則本も結構豊富なんですよね~!

下のアマゾンリンクはKindle Unlimitedに入会後は無料で読めます!

Audibleをチェック!

Kindle Unlimitedをチェック!

ミュージシャン目線からのコラムも様々 ぜひどうぞ!

2024/11/29

向き合い方を変えたブログ

今回は機材の商会でもTipsでもなく、ぼくのブログに対する向き合い方を変えた報告とその思考の整理のためのブログです。

ReadMore

beginner-musician

2024/6/3

初心者ギタリストのための究極調整ガイド:自宅機材で「弾いてみた動画」をプロのサウンドにしよう!

初心者ギタリストが自宅でプロサウンドを出すまでの方法!セッティングや構築方法を説明しています。

ReadMore

fulltone-ocd-ab

2022/9/6

Fulltoneカリフォルニア工場閉鎖 各種ペダルの高騰、ブランドの継続はどうなる?

オーナーマイクフラーによると思われるFulltoneカリフォルニア工場閉鎖のアナウンスにより
国内外のFulltoneペダルが高騰しています
OCDなんかは倍くらいになっていたりとびっくりの価格です
マイクフラーは次の道を示唆していたりと 閉鎖関連と高騰化についてまとめました

ReadMore

-コラム, 知識・音作り・練習法
-, ,

S